京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:71
総数:273001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 LET'S STUDY!!

画像1
画像2
外国語の学習では、「How are you?」と学習した表現を生かしてお友達と交流し合いました。友達のことを英語でたずね合う様子は、とっても楽しそうで活き活きしていました!

4年生 係活動で笑顔に!

画像1
かざり係さんは、毎月、季節に合った飾りを考えて作ってくれています。
休み時間に、おりがみで一生懸命つくっている姿がキラリ!
4年1組の教室にあじさいの花が咲きました!!心が温まるよ。ありがとう。

4年生 完成!!

画像1画像2画像3
友達とアイデアと考えを出し合い、試行錯誤しながら創りあげた作品は、どれも愛にあふれていました。教室にかざると、教室も32人の愛に包まれ、とっても居心地よくなっています!あなた達の考えた世界に一つの作品は最高傑作です!!絆がどんどん深まっているよ。

4年生 思考・試行!!

画像1
画像2
画像3
図画工作科「色合いひびき合い」の学習で、前時につくっていた個一人一人の作品をよせ合い、一つの大きな作品を創りあげました。友達のカードをどうつなげていくか、各チームでアイデアと意見を出し合い、創り上げる姿。とっても素敵でした!!

4年生 学び愛

画像1
画像2
画像3
社会科の学習「くらしと水」でたくさんのことを調べ、学ぶことができた子ども達。最後に、教科書を読み合い、学習のまとめをしました。一文ずつ、言葉を確認しながら友達と読み合う様子はとってもいい顔してました。教科書を読むってとっても大切なことです。知識の泉の教科書を友達と読み合う様子は、とってもいい顔していました。

あじさい読書月間

 6月はあじさい読書月間です。

 学校図書館の本も3冊まで借りることができます。

 今日のチャレンジタイムは「レッツ読み聞かせ」先生たちがお気に入りの本を子ども達に読み聞かせをしました。

 本は心の栄養です。たくさん本を読んでくださいね。
画像1

150周年記念 航空写真

画像1
画像2
画像3
 全校児童と全教職員が運動場に出て人文字で校章を作りました。

 10時38分に運動場の上空を旋回するセスナからの撮影ということで、2時間目の途中からみんなで並んで、紙を持つ角度や足の位置などを確認しました。

 みんなの心と力を合わせてとても素敵な人文字を作ることができました。

6月12日の給食〜プリプリ中華いため〜

麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
わかめスープ

人気の献立のひとつ、「プリプリ中華いため」

にんにくやしょうがなどの香味野菜を加え、さらにトウバンジャンやごま油など食欲がそそる香りも楽しめます。

ごはんもしっかり食べることができました。

6月12日の給食〜プリプリ中華いため〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
わかめスープ

人気の献立のひとつ、「プリプリ中華いため」

にんにくやしょうがなどの香味野菜を加え、さらにトウバンジャンやごま油など食欲がそそる香りも楽しめます。

ごはんもしっかり食べることができました。

6月8日の給食〜ひじき豆〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
鶏肉と野菜の煮つけ
ひじき豆
みかん

ひじき豆は昔から日本で食べられてきたおかずです。

大豆をゆでてひじきを炒め、油揚げと一緒に煮込みます。

デザートには冷凍みかん!
「つめたーい!」と言いながらも久々のデザートを楽しんで食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp