![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:346776 |
5月ひびきあいタイム「2」![]() ![]() ![]() この日は3年生と6年生のお友達が自分の思いを伝えにきてくれました。 3年生のお友達は、「廊下を走るとだれかとぶつかりケガをさせてしまう。だからきまりをきちんと守っていきたい。」ときまりを守る大切さを全校に伝えてくれました。 またこれからも、「みんなの前で意見や考えを伝えることをがんばっていきたい」という素晴らしい決意も語ってくれました。 6年生のお友達は、「高学年が低学年のお手本になるべきだ!そのために自分で決めたことはきちんとやりとげられる人でありたい。」という考えを教えてくれました。 また2年後の小中一貫教育校の完成イメージ図を見た感想を聞かれると「新しい環境の中でまた新たなことを学んでいけることが、今からとても楽しみ」と期待をこめて語ってくれました。 3年生も6年生もとても立派でした。 4年 コロコロガーレ図画工作科の学習で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。 みんなが転がしたくなるようなコースを考えました。 段ボールや画用紙を使って工夫して作っています。 完成が楽しみです!!! ![]() ![]() 4年 リレー
体育科で「リレー」の学習が始まりました。
バトンパスの仕方やコーナーの曲がり方などチームで協力して取り組んでいます。 タイムを少しでも縮めるために頑張っています! ![]() ![]() 6年 係活動スタート!
4月に学級を楽しくするためにみんなで話し合って係活動を決めました。どんなことをするかそれぞれの係で話し合い、計画し、いよいよ動き始めました。季節の飾りが教室に飾ってあったり、クイズ係からのおもしろいクイズがあったりと、みんなのために頑張る姿が見られています。先日は、遊び係の呼びかけでみんなでドッチボールをしました。これからの活動も楽しみです。
![]() ![]() 6年 聞いて考えを深めよう
賛成と反対の立場をはっきりさせて具体的な理由をもとに整理したことを発表しました。友達の意見を聞く中で、自分と反対の立場の意見に納得している姿がたくさん見られました。
![]() ![]() 6年 友達との学びを大切に!
国語科の学習で、登場人物の人物像や心情をとらえる学習をしてます。物語文「帰り道」の主人公は自分たちと同じ6年生。言いたいことを言葉にすることができないもどかしさを感じながら、登場人物の行動や様子、つぶやきなどを結び付けて読んでいます。友達との学び合いで新たな発見をしたり、一緒にいろいろな視点から考えたり・・・生き生きと学ぶ姿が見られています。これからも、友達との学びを大切にしていきましょう!
![]() ![]() 5月ひびきあいタイム「1」![]() ![]() ![]() 「きまりを守ると自分も気持ちが良いし、みんなが安心して暮らすことができる」などと自分の思いを発表してくれました。 また全校児童にも「考えたことを心にとどめておくのではなく、ぜひたくさんの人に言葉で伝えてほしい」と、伝えてもくれました。 その児童が放送室に向かう時、クラスメイトから「がんばれ!」「リラックスして!」という温かい声援が送られていました。とても温かなクラスなのですね。 さぁ明日は何年生が来てくれるでしょう。楽しみですね。 社会「くらしとごみ」 その3
みんなの前で堂々と発表していました。
![]() ![]() 社会「くらしとごみ」 その2
ノートに書いたことを発表しました。
![]() ![]() 4年 白いぼうし
納得した友達の考えを自分のノートに書いている姿が見られました。
友達と交流すると、どんどん考えが深まっていきます。 友達の考えを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() |
|