【愛らぶ友】運営協議会で子どもへの愛を届ける
先日学校運営協議会が行われました。
出席された方みなさんが、境谷の子どもたちのためにと一生懸命アイデアをだしたり熱のこもった意見交換をしています。
こんな愛の詰まった協議会は本当に素敵です。
【学校の様子】 2023-07-03 19:27 up!
【愛らぶ友】説明する練習を積めば積むほど言葉の力アップ
1年生の道徳の様子です。
拡大された挿絵に向かって指示棒をさし、自分の考えを伝えています。
簡単なようで難しいです。
みんなに背を向けてしまったり声が小さくなってしまったり…
しかし練習を繰り返すとこのように上手になります。
【学校の様子】 2023-07-03 19:27 up!
3年 商店のはたらき
3年生では1週間、お家の方へのインタビューを通して買い物調べを行いました。本日その調査結果をグラフにまとめました。「スーパーマーケットで買い物をしている人が多い」「買っているものの中で食料品が一番多いな」ということに気付いていました。そこでこれから、「スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに来てもらうためにどのようなことをしているのだろう。」という学習問題について予想し、調べていきたいと思います。調査へのご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-07-03 18:26 up!
3年 主催!イベント会社
イベント会社主催の活動を6月30日(金)中間休みに行いました。今回のイベントは「おおかみさん今何時」です。暑さで外遊びをする子が少し減ってきたように感じる中で、みんなで体を動かせて、よい時間となりました。みんな笑顔で楽しんでいました。
【学校の様子】 2023-07-03 18:26 up!
3年 他校と交流
社会科の京都市の様子を学んだチーム協力。今回は、西大路駅の近くにある祥豊小学校とテレビ電話で交流しました。地図で場所を確認しながら、「駅の近くだから大きな建物がありそうだな」「道が広そう」と学習してきたことを生かしてたくさん予想できます。予想の真相はいかに。予想と比べながら祥豊小学校の校区の様子を聞くことができました。
また、自分たちの校区を紹介することも2回目となり、境谷の特徴や良さを改めて確認しているようでした。
【学校の様子】 2023-07-03 18:25 up!
3年 水泳学習
現在、体育では水泳運動の学習を頑張っています。浮くこと、ロケットのようにけのびをすること、けのびからバタ足で前に進むこと…と少しずつ難易度を上げながら挑戦しています。みんな一生懸命頑張っています。
【学校の様子】 2023-07-03 18:24 up!
3年 食の指導
栄養教諭による食の指導の学習を行いました。今回は食材ごとに、どのような働きがあるかを教わり、自分で仲間分けに挑戦しました。いつも食べているメニューも、1つ1つの食材に注目し、はたらきを感じながら食を楽しんでいってほしいと思います。
【学校の様子】 2023-07-03 18:24 up!
2年 図画工作科の学習
「つないで つるして」の学習では、細長く切った新聞紙を使って、活動をしました。どんどんつなげていくとどうなるかな?どんな形ができるかな?と、問いかけると、「くもの巣みたい」「トンネルができそう」など、想像を膨らませながら、どんどん新聞紙をつないでいました。
【学校の様子】 2023-07-03 18:23 up!
2年 休み時間
休み時間に、運動委員会主催の「リレー大会」がありました。3つのチームで、競い合いました。勝ったチームも負けたチームも一生懸命がんばっていました。
【学校の様子】 2023-06-23 18:06 up!
2年 国語科の学習
「あったらいいな、こんなもの」の学習では、「あったら便利だな」「あったら楽しいな」と思うものを考え、友だちに紹介し合いました。GIGA端末に、保存した絵を見せながら、色や大きさ、重さやできること等を紹介していました。
空が飛べる靴や、時間が戻せる時計など、楽しそうなものをたくさん考えていました。
【学校の様子】 2023-06-23 18:06 up!