![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:84 総数:875146 |
5年 How do you spell it??![]() ![]() みんな英語に対しても積極的に友達と話して親しむ様子が印象的でした! 6年 朝会の準備を待つ・・・
今年度よりスタートした朝会。
6年生は一番最初に体育館に入り、ほかの学年が集まるの待ちました。 待っているときの姿勢・静かにしようとする雰囲気は、さすが6年生という立派な姿でした。 6年生のよい姿が学校全体によい影響を与えてくれました。 ![]() ![]() 4年生 体育
5月2日(火)、今日の体育の様子です。
体育では、遠投と鉄棒運動の学習をしています。 遠投では、遠くまで投げようと子どもたちはとても一生懸命。「どうやったら上手く投げられるの?」と友だちに聞き、「もう少し上でボールを放したらいいよ」などと、アドバイスをもらっている様子が見られました。 鉄棒運動でも、「この技どうやんの?」と友だちに尋ねながら、一緒に説明のカードを見合って取り組んでいました。 友だち同士、励まし合い、学び合っていく姿勢をこれからも大切にしていきたいです。 ![]() ![]() 6年 国語「帰り道」
国語科では、律と周也の男の子の物語「帰り道」を学習しました。
同じ場面を、律・周也のそれぞれの視点でえがかれている作品で、子どもたちは視点が変われば、見え方も大きく変わってくることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 持ち物チェックカード
自分の持ち物を自分で確認できるように、持ち物チェックカードの取組をしています。月末には、1か月を振り返って、来月の目標をたてています。
忘れ物が0だった人には、賞状も渡しています。 ![]() ![]() 6年 道徳「団地と子犬」
今週の道徳では、「団地と子犬」の教材から、「規則」について考えました。学習を通して、規則とはただ守らないといけないものではなく、みんなが楽しく・安心して過ごせるためにあるものであることを実感することができました。
これから、規則だから守るのではなく、なぜ規則があるのかを考えて行動していけるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 図工「まぼろしの花」![]() ![]() 今日の図工では、「まぼろしの花」の学習を進めました。色や形、大きさに気をつけながら自分だけの「まぼろしの花」を描いています。 絵が仕上がるにつれて、子どもたちは「いいのができてきた!」「最高傑作や!」ととても嬉しそうです。一人ひとりの素敵な花が咲くことがとても楽しみです。 2年 はさみのアート
画用紙を切って、何に見えるか考えながら黒い画用紙に置き、作品を作りました。
切った紙を見ながら、「これはきょうりゅうだ!!」「わかめに見える!!」「木になりそう!!」など、見立てて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 校区探検![]() ![]() ![]() 自分の予想と違うことに驚くなどしながら、楽しそうに校区を見て回っていました。 お店が多い場所や畑が多い場所など、自分なりに気づきがもてていたらいいですね。 明日は、また違うルートで校区を回ります。明日も楽しみですね。 さくらんぼ学級 朝のランニング
朝の会が終わった後、1日替わりでいろいろな運動をしています。
この日は、ランニングをしたのですが、2組の子どもたちも参加し、下の学年を励ましていました。 いい運動ができました。 ![]() ![]() ![]() |
|