京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:84
総数:875146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 国土の地形と特色

画像1
画像2
社会は、新しい学習に入りました。
連休明けでしたが、みんな頑張りました。

日本の地形の様子を見ながら、特徴を出し合い、これからの学習の見通しをみんなでたてました。

6年 漢字の形と音・意味

 漢字には、同じ形があると、同じ読み方をしていたり、似ている意味をもっていたりするものがあります。教科書などを見ながら、同じ形をもつ字を探して、問題を作ったりしながら、楽しく学びました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 自主学習ノート紹介

チャレンジ学習とラーニング学習にコツコツと取り組んでいます。
学習の復習や予習,自分の興味のある内容について深める等様々な内容があります。
画像1
画像2

5年 朝会

画像1
画像2
画像3
3年ぶりに全校生が体育館に集まっての朝会をおこないました。

子ども達に朝「今日は全校生が体育館に集まるよ」と伝えると「やった〜!」という反応が返ってきたように,子ども達は当たり前のことが少しずつできるようになっていることを素直に喜んでいるようでした。

朝会も久しぶりでしたが,しっかり姿勢を正して聞くことが出来ていました。

さすが高学年という背中を見せてくれました。

児童集会

画像1
画像2
5月の児童集会を実施しました

 代表委員会児童紹介と委員会の委員長が、取り組み内容を発表しました。

 きびきびとしたさわやかな発表に、全校児童から温かな拍手が送られました。

 堂々としてわかりやすい発表にさすがだと感心しました。

 練習の成果が発揮されていました。


5月の朝会

画像1
画像2
朝会を実施しました。3年ぶりに全校児童が一斉に集合した朝会です。
6年生から順番に体育館に集合しますが、静かに待つ良いお手本を示す6年生を見習い、他の学年の児童も静かに待つことができました。
素晴らしいことです。

5月の憲法月間です。
校長先生から憲法のことや人権のこと、平和のことについてお話を聞き、よびすてや仲間外れはいけないことを改めて学びました。
 
 あいさつとそろえることをがんばることを皆で確認しました。

児童集会リハーサル

朝会と児童集会の実施前に代表委員会と委員会の委員長でリハーサルしました。
体育館にあつまるのは、3年ぶりです。
舞台上に立つのは初めてかもしれません。

マイクをもってしっかりと話せるよう、等間隔に並べるよう立ち位置を確認したり、司会進行の確認したりしました。

上手にできますように。


画像1
画像2
画像3

今日の一文字

画像1
一年生の国語の学習はひらがなとことば集めです。今日の一文字は「ひ」でした。
ひのつくことばは何があるでしょう。

ひまわりの ひ
おひさまの ひ
ひひひひひ ひ

あつまるあつまる ひ のつくことば

明日から始まる連休がよいひになりますように。

5年 朝会

画像1
画像2
5月の朝会は、体育館で行いました。

高学年らしく姿勢もピシッとして話を聞くことができました。
計画委員会の子たちも、前に立ってしっかり挨拶することができました。

5年 いい姿を…!

画像1
画像2
今日の5時間目に、来週にある1年生を迎える会の練習をしました。

ほんの30分ぐらいでしたが、みんな一致団結で練習に取り組みました。
校舎に響くほどの元気な声を出してセリフの確認をしたり、真剣に劇に取り組む様子が印象的でした。
ゴールデンウィーク中にみなさんしっかり練習しておいてくださいね!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp