京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up47
昨日:92
総数:875105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 50mシャトルラン

画像1
画像2
画像3
今日は、体力テストの最終種目の「20mシャトルラン」を実施しました。

みんな一生懸命に取り組むことができました!!!
これから蒸し暑くなる日が続くかと思います。

しっかり体力をつけて乗り切っていきましょう!

さくらんぼ学級 生活単元学習 物語づくり

「劇づくり」と並行して、「物語作り」をしています。

今日は登場人物の名前やストーリーを考えました。

図書室から借りてきた本を参考にして、イラストに吹き出しをつけることも頑張りました。

先に始めた児童は、2話まで完成させて、吹き出し文の校正も行いました。
「ひとまず20話まで作る!」
とうれしそうに話していました。

画像1画像2

さくらんぼ学級 生活単元学習 種を植えました

フウセンカズラの種まきを行いました。

野菜の苗が入っていた育苗ポットを再利用しました。

芽が早く出るように毎日の水やりをがんばります。

画像1

6年 図書室へ

 図書室に本を借りに行きました。6年生の子どもたちにとって、この図書室で本を借りられるのも今年度が最後です。最後の1年で素敵なほんとの出会いがたくさんできるといいですね。
画像1
画像2

3年生 体育科 はばとび(2)

画像1
画像2
画像3
幅跳びの学習をしています。

短い助走にも慣れてきて

立ち幅跳びよりも「長く跳べた!!」という子が

多くなっています。

3年生 国語 こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
段落とその中心を読み取る,ということを

目当てに学習を進めています。

説明文の読み取りに苦労している様子の子も

いますが,頑張って進めていきたいと思います。

漢字の学習も日々頑張っています。

6年 新体力テスト「上体起こし」

 新体力テスト 上体起こしの様子です。
友達に足を押さえてもらいながら、お腹に力を入れて頑張りました。
画像1
画像2

6年 新体力テスト「反復横跳び」

 新体力テストの反復横跳びの様子です。
コツは、テンポよく行うこと。みんな短い時間に集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 理科 虫の育ち方

画像1
画像2
画像3
3年生ではモンシロチョウを育てています。

実物はもうサナギになってしまいましたが,

教科書や映像を見ながらどのように育っていくか

学習を進めていきます。

また新しいタマゴも見つかったので,それも一緒に

見ていけたらと思います。

4年生 理科テスト

画像1画像2
 5月22日(月)、今日の理科ではテストをしました。

 悩みながら解いている様子の子どもたちがいたり、スラスラ解いている様子の子どもたちがいたり・・・しっかり準備をして取り組めていたでしょうか。

 先週から自主学習の宿題も始まっています。計画的に学習を進めることを学んでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp