京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up44
昨日:92
総数:875102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 係活動 ダンスチーム

画像1
画像2
画像3
5月のお誕生日会でダンスの発表をするために休み時間も練習をがんばっています!

今日は音楽をかけて踊ってくれましたが、とっても上手で誕生日会の発表がますます楽しみになってきました。

5年 お誕生日おめでと〜☆

画像1
お誕生日の子がいたので、給食の牛乳で乾杯しました。

みんなでお祝いするってステキですね♪

5年 低い土地のくらし 2組

画像1
画像2
画像3
2組のノートです。

みんなしっかり考えられています

5年 低い土地のくらし 1組

画像1
画像2
画像3
1組のノート紹介です。

海津市の産業について考えました!

5年 道徳「やさしいユウちゃん」

画像1
画像2
画像3
道徳では、「やさしいユウちゃん」を読んで親切について考えました。

学習を通して、自分本位の親切ではなく本当に相手のためになることを考えて行動することが親切なんだということに気づくことができました。

3年生 理科 虫の育ち方(2)

画像1
画像2
虫の育ち方の学習をしています。

虫かごで飼っていたモンシロチョウが

学習するよりも早くサナギからかえってしまいました。

またこの成長を学習で追いかけていきたいと思います。

新しいタマゴもまた成長してくれたら。

4年生 係活動

画像1
 5月23日(火)、今日の係活動の様子です。

 1組では本係が読み聞かせをしました。いろいろな動物の声をいろいろな国の言葉で紹介する絵本です。
 でも、牛だけは・・・なんと、どの国でも「モ〜」というそうです。

 おもしろいお話をみんなで楽しみました。

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
「ゆでほうれん草にかつお節をのせて」

「ゆでじゃがいもに塩をそえて」

この2品を作りました。

子どもたちは学校で初めて包丁を扱いましたが、安全に使えていました。

茹でたことによっての野菜の変化も確認しました。

来週も実習ありますよ〜

2年 はくのまとまりをかんじよう

音楽の学習で、2拍子の曲を歌ったり、リズムを打ったりしました。
「はしの上で」の曲に合わせて、みんなで合わせて手拍子をしたり、リレー形式で手拍子をしたり、ペアで手拍子をしたり、2拍子のリズムを楽しみました。
画像1画像2

5年 総合「わたしと仕事」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、職業調べを行います。
今日は、まず、自分の知っている職業を出して、交流しました。
そして,それを「ものを作る仕事」「人を楽しませる仕事」などに分類したくさんの仕事があることが確認できました。

ここから深く職業について学んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp