京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up65
昨日:54
総数:875031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 家庭科「テスト」

これまで学んできた内容のテストに取り組みました。
集中して取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 人の吸い込む空気と吐き出す空気の違いは?

 理科では、人の吸い込む空気と吐き出す空気の違いについて、気体検知管を使って、調べました。
 想像していたよりも、吐き出した空気に二酸化炭素が少ないことや空気中の酸素の量などに驚いていました。
画像1
画像2

4年生 理科

 6月2日(金)の理科です。

 「モーターをもっと速く回すにはどうすればいいのだろうか」ということについて、予想を立てて実験です。しっかり自分の考えをもって学習を進めること、とても大切です。
画像1

6年 久しぶりの大波・小波

画像1
 今日から、大波・小波の遊具が解禁になりました。中間休みからさっそくたくさんの子どもたちが遊びに行っていました。
 子どもたちからは、
「久しぶりで高くて怖いなとも思ったけど、楽しかった。」
「久しぶりに楽しく遊べて、最高!!」
など、とても楽しく使えたようです。

 6年生として、見本となる使い方ができていたことも素晴らしかったです。

さとうきび畑の唄 感想 2 6年

画像1
画像2
画像3
今の当たり前に生活していることが,どれだけ素晴らしいかということに
気づくことができていますね。

さとうきび畑の唄 感想 1 6年

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,平和学習の一環として,さとうきび畑の唄を鑑賞しました。
子どもたちが感じた想いを振り返っています。ぜひ,見てください。

本葉の観察1

画像1画像2
毎日の子どもたちのお世話のおかげで、本葉がぐんぐん伸びてきました。双葉と比べて毛が生えている、模様や色や形が違うなど、細かい観察ができました。

本葉の観察2

画像1
画像2
画像3
 「ちがうはっぱがある!」「ふわふわや!」「はっぱが3まいになった。」「4まいやで。」など、自分のアサガオの様子を伝えています。前との違いに気づいて喜んだり、名前を付けて可愛がったりしています。子どもたちは、これからの成長を楽しみにしています。

5年 When is your birthday??

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、「When is your Birthday?」の学習に入ってます。エミリー先生も一緒に、誕生日を聞き合う活動をしました。

いろいろなかたち

 算数科で箱や缶を使って身の回りの物を作りました。作る中でへびは丸いから缶を使った、塔は高くするから積んだ(箱)、車はタイヤが丸くて転がるから缶をと、使った理由も話しながら作ったものを発表しました。みんなで形を確認しながら「まる」「しかく」「ほそながしかく」「転がる」「でっぱりがある」などの特徴に改めて気づくことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp