![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:875012 |
2年 インゲンの収穫!!
生活科で育てているインゲンを収穫しました。
インゲンを担当している子どもたちが、順番に実をとっていき、嬉しそうでした。 他の野菜も育ってきています。収穫をまだかまだかと楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() 生活科 ミニトマトの観察
先週の生活科の学習で、ミニトマトの観察とお世話をしました。
「トマトの赤ちゃんができたよ!!」と嬉しそうに報告する子もいました。 ミニトマトが元気に育っていて嬉しいですね。おいしい実ができるように、脇芽も摘みました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 こん虫の育ち方![]() ![]() 3年 体育科 てつぼう![]() ![]() タブレットを使ってお互いに撮り合うことで、自分の今のできを見ることができ、どうしたらできるようになるかを自分なりに考えていました。 4年生 なかよしの日![]() ![]() さくらんぼ学級はどんなところか、また、さくらんぼ学級にはどんな友だちがいるのかを学習しました。子どもたちは、「図工が好きって聞いたことがあるから、一緒に勉強してみたいな」「みんな外で遊ぶのが楽しそうだから、一緒に遊んでみたいな」など一緒にしてみたいことをたくさん考えていました。 いろいろな友だちとの交流が深まっていったらいいなと思います。 5年6月 なかよしの日
今月の仲良しの日の取り組みは、「さくらんぼ学級について知ろう」をめあてに取り組みました。
ふりかえりでも、もっとたくさん話してみたい!という声がたくさん上がりました。 学習後には、早速さくらんぼ学級の子と一緒に遊ぶ姿が見られました。 うれしい限りです! ![]() みずあそび2![]() ![]() ![]() みずあそび1
天候が心配だった水遊びの学習の時間。初めての小学校のプールにわくわくどきどきの子どもたちでした。
準備運動をして腰洗いの仕方やシャワーの浴び方、並び方といろいろ確かめながら活動しました。バディの役割も知って、安全に学習するための約束も確認しました。水慣れでは、恐る恐る入水する子やちゃきちゃきと水しぶきをあげながら闊歩する子などとそれぞれでした。一人一人が自分のペースでその日の水の感触や自分の体調に気づきながら取り組んでほしいと思います。 水の掛け合いっこや電車ごっこをして楽しくみずあそびをしました。子どもたちは、「楽しかった!」「もっとしたかった!」と話していました。これからどんどん水に親しんでいってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() ![]() 沖縄の観光産業や、文化について調べました。 昨年の体育参観で踊った「エイサー」も沖縄の大切な文化の一つだと学習を通して改めて感じたようです。 5年 古典の世界![]() ![]() ![]() みんな難しい読みも班で練習し、しっかり読むことができました!!! |
|