![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:874627 |
2年 運動会練習
本番と同じように練習しました。
ふりつけの完成度はもちろん一人一人がスマイルでできたことで、2年生全体のパフォーマンスがさらによくなりました。 いよいよ来週の演技に向けて、最後まで楽しくおどりましょう! ![]() ![]() ![]() 2年 生活「あそんで ためして くふうして」
おかしの箱や牛乳パック、たまごケースなど家から材料を持ち寄り、おもちゃづくりを始めました。
「つつ形は転がしてボーリングができそう」「ペットボトルのキャップは車輪になりそう」など次々とアイデアを出し合いました。 ためして、くふうして、またためしておもしろいおもちゃを作りましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 場面を比べながら読み感じたことをまとめよう(1)
ちいちゃんのかげおくりという教科書教材を使って
学習を進めていきます。 子ども達は真剣な表情で作品に向き合っています。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 理科
「ものの温まり方」の単元を学習しています。
温められた空気の流れがわかるように、 ビーカーに線香のけむりをためて カイロで底を温めました。 結果はよくわかりませんでした。 実験はうまくいかないこともあることがわかりました。 次回、別の学習の仕方で学ぶ予定です。 ![]() 大きさくらべ(1)![]() ![]() ![]() 3年生 算数 重さ
算数では「重さ」の学習をしています。
はかりの使い方を学習し 身の回りの学用品などの重さをはかりました。 1000gまでのはかりに「お道具箱」をのせて 「あれ,測れないな。」ということから 次の時間には2kgまではかれる「はかり」を使いました。 3回目の今日は「1kgはどれくらい」に挑戦しました。 グループに分かれ「1kgと思う重さだけふくろにすな」を入れました。 ほぼほぼ1kgにしてくるグループもありました。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 図画工作
電動のこぎりを使って作った木製ボードに
やすりをかけたり、色を塗ったりしました。 むらができないように何度も塗り重ねていました。 ![]() ![]() 2年 読んで考えたことを話そう
どうぶつ園のじゅういの話を読んで考えたことを友達に伝えました。
同じ話を読んでも、考えたことは人それぞれ違っていて、いろいろな考えに気づけたようです。 ![]() ![]() 大きさくらべ(1)![]() ![]() 2年 何このいくつ分
かけ算の学習が始まりました。
数図ブロックを使って、乗り物に乗っている人の数を調べました。 「5+5+5や!!」「これは2+2+2+2+2でできるやん!」 といろいろ見つけながら、『何このいくつ分』という言い方を学習しました。 ![]() ![]() |
|