![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:616680 |
教職員の救命講習
西京消防署の方にお越しいただき、教職員の普通救命講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの取扱い、止血法、気道異物除去法などについて教えていただき、訓練用のマネキンや訓練用のAEDを実際に使って実技もしました。
![]() ![]() 音楽集会
6月5日の3校時に体育館に全校児童が集まって音楽集会を開きました。先日の児童朝会でも練習した「にじ」をお互いの歌声を聴き合いながら気持ちよく合唱することができました。
![]() ![]() ![]() 5年 調理実習![]() ![]() 初めての調理実習でしたが、役割分担しながらテキパキと活動している姿に感心しました。山の家の野外炊事も安心して任せられます。 またたくさん調理実習しましょう。 2年 全校合唱に寄せて
6月1日の朝、全校児童が体育館に集い、児童朝会で全校合唱を行いました。ピアノの生伴奏に乗せて「にじ」を歌いました。パッヘルベルの「カノン」に似た感じの歌です。2年生ははじめよい姿勢で、途中から指揮者のまねっこもしながら(笑)いつもの主旋律を歌ったのですが、サビの部分から5・6年生の副次的旋律が重なった瞬間、まるで音楽のシャワーを浴びたような感じがして、最後までとてもいい気分で歌うことができました。桂小は本当に、歌声のあるステキな学校です!
![]() 6年 プール清掃![]() ![]() 6年 科学センター学習
31日(水)は科学センターに行き、日常生活の中にある不思議について学習してきました。今回は「こいで走って乗らずに発見、自転車の科学」ということで普段からよく使っている自転車は一体どのような仕組みで動いているのかについて体験しながら考えました。学習を通して「自転車が進むのは当たり前でしょ。」から「自転車はこうなっているから進むんだ。」と日常生活で当たり前と思っているところにも実は数えきれないほどの不思議や謎がある、それに気づけた学習でもありました。
![]() ![]() 6月 児童朝会
6月1日に児童朝会を行いました。初めに校長先生から学校教育目標「心豊かに自ら考え 主体的に行動できる子どもの育成」について、わかりやすいお話がありました。そのあと、各委員会からのお知らせと「にじ」という曲を全校合唱しました。体育館いっぱいに素敵なハーモニーが響き渡りました。
![]() ![]() ![]() 4年 自転車教室
自転車教室がありました。警察署の方から安全な自転車の乗り方について教えていただき。その後、実技練習をしました。信号や標識に気をつけて自転車に乗ることを頑張っていました。
![]() ![]() 4年 図画工作「ギコギコトントンクリエーター」
図画工作科の学習でのこぎりの使い方を学習しています。真っ直ぐ木材を切ることの難しさを感じていました。今日は切り終わった木材を好きな形に組み立て、色をぬって仕上げています。完成が楽しみです。
![]() ![]() 4年 鉄棒運動がんばっています
4年生は体育の学習で鉄棒を頑張っています。新しい技ができるように教具を使ったり、友だちにサポートしてもらったりして繰り返し練習に励んでいます。
![]() ![]() |
|