京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:21
総数:558717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

体育委員会 ドッヂボール大会

画像1画像2
体育委員会主催で、中間休みにドッヂボール大会を行っています。各学年白熱した試合を見せています。元気に体を動かし、クラスで協力して頑張る姿が素敵です。

5年 50周年記念壁画

 総合的な学習の時間に、50周年記念の壁画のデザインを考えています。話合いの結果から何人かの人にアイデアスケッチをしてもらいました。今日の授業ではそのデザインを見合って、さらに意見交流を進めていきました。
画像1画像2

5年 ドッジボール大会

 今日は中間休みに、体育委員会主催のドッジボール大会でした。男女ごとにクラスで対戦しました。今日勝ったチームは6年生の勝ったチームと決勝戦、負けてしまったチームは6年生の負けたチームと3位決勝戦に取り組む予定です。がんばろうね!
画像1画像2

5年 七夕

 今日は七夕でした。そこで、飾り係さんが、みんなの分の短冊を作ってくれ、みんなで教室に飾りました。みんなのお願いごとがかないますように。
画像1画像2

5年 がんばっています!!

 家庭科では、裁縫に取り組んでいます。今日はボタン付けに挑戦しました。うまくできるようになった人は、先生となってまだの人に教えてくれました。だんだんとみんなが上手になってきています。裁縫名人めざしてがんばってね!!
画像1画像2

1年 なつだとびだそう!

 今日はいいお天気の中、生活科の学習で夏を見つけに東公園へ行きました。川にはタニシにアメンボ、広場ではバッタやお花等、夏の友だちをたくさん見つけたようです。今日の体験から、もっともっとやってみたいことを話し合いたいと思います。
画像1画像2画像3

1年 あさがおがさいたよ!

 1年生の教室の前には育てているアサガオの鉢があります。毎日毎日、水やりとアサガオちゃんへのあいさつを欠かさず頑張っている子たちがたくさんいます。今日の朝、鉢を見てみると、たくさんのアサガオが咲いていました。色とりどりでとてもきれいです。これからもお世話を頑張ってほしいと思います。
画像1

給食中・・・

 先日の給食でかぼちゃの煮つけが出ました。なんと!かぼちゃの形が葉っぱの形!とてもラッキーな日でした!
画像1

理科 顕微鏡

画像1
 今日の理科の学習で、アサガオのおしべを顕微鏡で観察しました。子どもたちは、調節ねじを回しながら、ピントの合う位置を探していました。顕微鏡で見る、アサガオのおしべの様子に子どもたちは驚いた様子でした。

図画工作科 糸のこぎり

画像1
 今日の図画工作科では「糸のこスイスイ」で電動糸のこぎりを使いました。子どもたちは、木どり図に書いた線に沿って糸のこぎりで直線や曲線や円などの形を切りました。これからいろいろな形に切って、組み合わせていく中で、どんな作品ができるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp