![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:13 総数:558726 |
1年 国語科「おおきくなった」
国語科では、アサガオの観察記録文を書いています。この日はアサガオのつるや葉っぱ、つぼみの観察をしました。おおきくなったなあ!とうれしい様子でした。
![]() ![]() 1年 みずあそび
今日はひきふねにチャレンジしました。体の力を抜いて、まっすぐ伸びて浮かぶことができている人がたくさんいました。顔を水につけることが苦手な人も、頑張っていました。
![]() 5年 ありがとう!
今日はALTの先生の最後の日でした。みんなで感謝の気持ちを伝えたり、ゲームをしたりして楽しい1時間を過ごしました。この2年間で、たくさんのことを教えていただきましたね。
![]() ![]() ![]() 5年 硬筆
書写で硬筆に取り組みました。お手本を見て、集中して書いていました。お手本と同じように書くことができたかな。
![]() ![]() 5年 合同な図形
算数科では合同な図形について学んでいます。うつし紙を使って、同じ形を見つけました。形も大きさもぴったり同じ図形のことを「合同」ということを学びました。
![]() ![]() 2年 生活科![]() ![]() 2年 水あそび![]() ![]() ![]() 1年 ミライシードにチャレンジ!
今日はタブレットでミライシードにチャレンジしました。国語や算数の復習をしました。学習で使えるようにこれからも頑張っていきたいです!
![]() 5年 ひと針に心をこめて
家庭科では裁縫の学習が始まっています。今日は待ちに待った裁縫セットを使った学習でした。今日の学習では、針に糸を通し、「玉止め」に挑戦しました。スムーズにできた人、苦戦していた人・・と様子は様々でしたが、それぞれにめあてをもってこれから上達していくのが楽しみです。
![]() ![]() 6年〜非行防止教室![]() ![]() どんな行動が犯罪になるのか。普段からどのようなことに気をつけなければいけないのか。 実際の事例もお話しいただきながら指導いただきました。 自分で危険を回避し、トラブルに巻き込まれたらすぐに相談できる判断力を身に着けてほしいと思います。 夏休みには、危険な誘惑が近づいてくることもありますので、ご家庭でもお話しいただけたらと思います。 |
|