京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:93
総数:867195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみせんたい、京都市動物園へ!! その1

画像1
画像2
画像3
 9月27日(水)
 いよいよ、今日は6くみせんたいとして京都市動物園へ行き、動物園の人たちがどんな仕事をしているのかを見学に行きました。

 観光バスに揺られ、二条城や平安神宮を横目に京都市動物園に到着!!
 「あ、あんなところにゴリラがいる!!」
 早速、周りを見て気付いたことを声にしている人がいました。

 さあ、どんな人がどのようなお仕事をしているのでしょうか?そして、どんな動物たちが暮らしているのでしょうか?

1年生 いきものとなかよし体験学習

画像1
画像2
 獣医さんという、専門家と出会うことは、とても貴重な大切な体験であると考えます。獣医さんの命を大切にする姿が、子どもたちにとって大事な勉強になったと思います。
 
 子どもたちは、とてもうれしそうでした。楽しくてすてきな学習でした。

1年生 いきものとなかよし体験学習

 獣医さんからは、ウサギさんについて、詳しいお話を聞くことができました。
 そして、「うさぎさんに興味をもってくれて、うさぎさんにやさしくしてくれてありがとう。これからも、生き物にやさしくして大事にしてください。」「うさぎさんも、みんなと同じで、うれしいときはうれしいと感じるし、こわいときはこわいと感じるし、嫌な時は嫌だと感じています。今、うさぎさんは、どんな気持ちなのかな、と考えながら接してほしいなと思います。」など、大切なお話をしてくださいました。
画像1
画像2

1年生 いきものとなかよし体験学習

画像1
画像2
画像3
 3日間で、6人の獣医さんが学校に来てくださいました。子どもたちは、積極的に獣医さんに質問をすることができました。

1年生 いきものとなかよし体験学習

画像1
画像2
 子どもたちが、小さな生き物を大事にしてくれている瞬間、みんな、優しいです。大切なひとときでした。

1年生 いきものとなかよし体験学習

画像1
画像2
 ウサギさんを抱っこする子どもたちの表情は、とても優しい笑顔です。優しく、大事に、愛おしい気持ちで大事に抱っこするお兄さんお姉さんになるその瞬間が、とても貴重な体験となっています。
 
 この活動で、やさしい気持ちや生き物のぬくもりを感じているのだと思います。

いきものとなかよし

 今日はうさぎとなかよくなるために、
ゲストティーチャーとして獣医さんをお迎えして
うさぎを抱っこしたり、聴診器を使って心臓の音を聞かせてもらったりしました。

 はじめは恐る恐るうさぎに触れていましたが、
抱っこしているうちに子どもたちも優しい表情になり
なでていました。

 うさぎとなかよくなるために教えていただいたことを
これからの学習で生かしていきたいと思いました。

画像1
画像2
画像3

スポーツの秋

画像1
画像2
 9月26日(火)
 「○○の秋」と言うと、みなさんは何を思い浮かべますか?
 「秋はおいしいものがあるから食欲の秋!」「ラグビーワールドカップが始まったからスポーツの秋!」いろいろな秋が人それぞれありますね。

 6くみでは、体育科の時間にみんなでサーキットに取り組んだり、転がしドッジに取り組んだりしました。
 涼しくなってきたので、体を動かすにはぴったりな日で、“スポーツの秋”という言葉がぴったりな1時間でした。

この動物、何て言うの?

画像1
画像2
画像3
 9月26日(火)
 明日、6くみは2年生と一緒に京都市動物園へ校外学習に行きます。
 と、いうことで今回、6くみの外国語活動の学習ではALTのスーザン先生と一緒に英語でいろいろな動物の言い方や鳴き声を学習しました。

 「へえ、カエルの鳴き声って日本語と英語で言い方が違うね!」と気付いたことを声にしている人や学習後、「Brown Bear,Brown Bear,What do you see?」と絵本に出てきた文章を口ずさんでいる人がいて、楽しく学習することができたようです。

 さて、校外学習で行く京都市動物園には今回学んだ動物たちはいるのでしょうか。楽しみですね!

マツリンピックありがとうございました

先週のことになりますが,マツリンピックが無事行われました。
子どもたちは練習の成果を発揮し,楽しく精一杯,競技演技をすることができました。
当日は,あたたかいご声援,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 にこにこタイム
10/12 4年自転車免許検定教室
10/13 5年環境学習
10/16 視力検査6年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp