京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up64
昨日:88
総数:867164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 畑の学校 その10

画像1
画像2
画像3
 種を植えるために穴をあける道具も、地域の方が用意してくださっていました。きれいな円形の穴があけられました。ワクワクしながら種を植えました。

3年生 畑の学校 その9

画像1
画像2
画像3
 とても分かりやすく教えていただきました。種を植えるところは、分かりやすく印のあるところを目安に植えました。

3年生 畑の学校 その8

画像1
画像2
画像3
 3クラスが順に畑に行きました。あいさつもしっかりできました。

3年生 畑の学校 その7

画像1
画像2
画像3
1組の看板を立てました。これからどうなるのかワクワクします。地域の方にとてもお世話になります。本当にありがとうございます。

3年生 畑の学校 その6

画像1
画像2
画像3
 種を植えました。大根の種ですが、小さいので、落とさないよう気をつけて。

3年生 畑の学校 その5

画像1
画像2
画像3
 いよいよ種植え。鍬でみぞをほりました。初めて体験する子も多く、貴重な体験でした。

3年 畑の学校 その4

画像1
画像2
 耕運機やトラクターの実演もありました。迫力にびっくりでした。

3年 畑の学校 その3

画像1
画像2
画像3
3年生の畑の学校。とてもたくさんの地域の方々にお世話になります。初めに農具について教えていただきました。

2年生 マツリンピックに向けて

マツリンピックまで1週間。着々と準備を進めています。
今日は、マツリンピックの団体演技で使うペットボトルに飾り付けをしました。
折り紙とスズランテープを使い、思い思いに飾り付けをすることができました。
画像1
画像2

畑の学校 その2

画像1
画像2
画像3
狭い畑は備中ぐわや平ぐわで,広い畑はトラクターなどの大きな機械を使って土をならします。大きな機械に,目を輝かせながら見ていました。
そのトラクターが通ると一瞬にして土がきれいになり,子どもたちも「すごい!」「かっこいい!」と次々に言っていました。

自分たちががんばって植えた畑には素敵な看板をさし,大きくなるように願いをこめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 にこにこタイム
10/12 4年自転車免許検定教室
10/13 5年環境学習
10/16 視力検査6年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp