京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:34
総数:954482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 力作ぞろい!

 夏休みに取り組んだ自由作品の鑑賞をしました。
 一人ひとり個性あふれる作品がたくさんありました。子どもたちは質問をしたり、感想を言ったりしながら、友達の作品を楽しそうに見て回っていました。
画像1画像2

9月の朝会

今月は人権です。樫原小学校で取り組んでいる「あいっぱさん」や「KSKつながりプロジェクト」についてお話を聞きました。今の自分はどうかな?と振り返り、また今日から取り組んでいけることを考える時間になりました。
朝会の次に児童朝会を行いました。代表委員会からは運動会のテーマのこと、そして給食委員会からは食器のかえし方の確認を、伝えてくれました。
しっかりと話が聞ける樫原小のみんな!ステキです。
画像1画像2

ツルレイシができている!

理科の学習で、春から育てているツルレイシの観察をしました。

「なんか実ができてる!」

「めっちゃゴーヤのにおいする」

「測れないほど、大きくなっている」

とツルレイシの成長に驚いていました。
画像1

ソーラン!ソーラン!

画像1
2学期が始まりました。

そして、運動会の練習も始まりました。

「どっこいしょ〜! どっこいしょ!」

「ソーラン! ソーラン!」

子どもたちの元気な声でいっぱいです。

まずは、踊りを覚えることを目標に取り組んでいます!!


運動会練習

画像1画像2
運動会の練習が始まりました。

3人1組で一つの棒をはこんでいきます!

みんなで力を合わせて頑張るぞ!

長さ

画像1画像2画像3
教室の縦と横の長さってどんくらいだろう…?

巻き尺を使って教室の長さをはかりました。

新しい単位(キロメートル)にも触れながら学習しました。

山小屋で3日間過ごすなら・・・?

画像1画像2画像3
 山小屋で3日間過ごすなら何を持って行くか?

 グループで話し合う学習を国語科でしています。

 ロイロノートのふせんに必要なものを書きだし、

 それをグループのリーダーさんに送って

 シンキングツールのベン図にまとめながら

 話し合っていました。

 初めてシンキングツールを使ったのですが

 とても上手に使うことができていて

 これからもどんどん使っていきたいです!

最後まで

画像1
大掃除が終わって、ロッカーを開けると、とてもきれいに整頓されていました。
見えないところの心配りが嬉しいですね。

動物のすみか

画像1画像2画像3
 動物(昆虫)はどんな場所にいてどんな様子なのか

 予想を立てて調べに行きました。

 気温が高かったので、タブレットを持って

 10分ほど写真を撮って帰りましたが

 短い時間の中でよく観察していました。

 トンボが何匹か飛んでいて秋を感じました。

普段は気付かないところ

画像1
図工室の手洗い場です。絵の具の汚れがひどいので、この機会に一気にゴシゴシしました。
一生懸命掃除をしてくれて、ありがとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp