![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:65 総数:713436 |
待ってました!お弁当タイムPart2![]() ![]() 「好きなもの入れてもらった♪」 お弁当食べているときは、よっぽど夢中だったのか無言でした♪ 待ってました!お弁当タイムPart1![]() ![]() あいにくの雨で、バス内でのお弁当でしたが、 子どもたちはにこにこ笑顔でほおばっていました。 北部クリーンセンターPart2![]() ![]() ![]() 3Rの大切さに気付いた子どもたちでした。 北部クリーンセンターPart1![]() ![]() ![]() 北部クリーンセンターへ行きました。 やはり映像で見るより実際に見るほうが迫力がありました! 2年生 体育科「水あそび」
プールでの学習が始まりました。今日は2年生初めてのプールだったので、低水位で行いました。だるま浮きや大文字浮き、貝殻拾い、ワニやカニになって歩くなど、いろいろな活動をしました。1年生のころの学習を思い出して、楽しく取り組みました。来週からは水位が上がります。今日はゆっくりお風呂で温まってくださいね。
![]() ![]() ![]() 理科の「電気のはたらき」![]() ![]() 説明書をよーく読んで、組み立て。 「直列つなぎの方が速くなるな…」などつぶやきながら制作。 完成した後は、みんなで競争をして楽しんでいました♪ 計算名人大会がんばり…マス!!![]() ![]() ![]() 今回の出題範囲は、既習事項の四則計算。(筆算バージョン) 一生懸命頑張ってい…マス!!(←教頭先生の放送で算数=mathだと教えてもらいました) これからも、計算がんばり…マス!! 【2年生】トマトの成長日記2![]() ![]() ![]() 1年生 水あそび学習に向けて![]() ![]() 1年生のみんなの様子を見ていると、楽しみにしている人が多いように感じました。 今日は、明日の水遊びの学習に備えて、プールの入り方やルールについて確認しました。 先生の説明をしっかりと聞けていて、素晴らしい姿でしたね。 これで、水あそびの準備は万端です。 明日は晴れてくれることを願います。 今年もやってきました、水あそび・水泳学習!!![]() ![]() ![]() 今年最初にプールに入ったのは2年生でした。 しっかり準備体操から行い、水の中を歩いたり、大の字で浮かんだり、2年生のみんなは水あそびを楽しんでいるようでした。 子どもたちの楽しそうな声が飛び交う水あそび・水泳学習。これから楽しみながら学習を進めていってくださいね。 |
|