京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up44
昨日:73
総数:713265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

修学旅行 2日目 25 〜1日のふりかえり〜

画像1
画像2
画像3
 伝説のレクリエーション大会が終わり、盛り上がったところで1日の振り返りをおこないました。さすが6年生、切り替えが早い。メリハリをつけて行動できるのも6年生たちの力です。このあと就寝時間になりました。

修学旅行 2日目 23 〜伝説のレクリエーション大会3〜

画像1
画像2
画像3
 クラスの出し物のダンス!ノリノリの様子がうかがえます。みんな練習の成果は発揮できたかな?

修学旅行2日目 22 〜伝説のレクリエーション大会2〜

画像1
画像2
画像3
 各係からの出し物やゲームなどが行われました。楽しそうです!

修学旅行2日目 21 〜伝説のレクリエーション大会〜

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。昨日はたくさんの閲覧ありがとうございます。
本日も元気に起床していることでしょう。まずは、昨日の伝説のレクリエーション大会
の様子をアップさせていただきます。広い宴会会場を貸切り、6年生のオンステージ。
どんな出し物だったのでしょうか?

修学旅行 20  ご覧いただきありがとうございました

画像1画像2
 夕食後は6年生の子どもたちが一番力を注いでいたレクリエーションタイムです。先日も「教頭先生ダンスを見てください」とダンスを見せてもらいました。クラスで団結しているダンス。でもちょっとシュールなダンス。でも恥ずかしがらずに踊るダンス。6年生の修学旅行にかける思いが伝わってきました。おそらく各クラス、各係からの出し物に大いに盛り上がることでしょう。その子どもたちの熱を受け、6年生担任団が夜な夜な音楽室に消えていく姿が・・・。おそらく子どもたちに内緒で先生からの出し物も行われることでしょう。子どもたちと先生が寄り添い、子どもたちの自主性に任せ、そして先生がその気持ちを受け取る。そんな6年生の関りが結集したレクリエーション大会。このあと乞うご期待。残念ながらその様子は明日に投稿させていただきますのでお楽しみに。1日目子どもたちは元気に過ごしているようです。
 6年生の元気な声が聞こえない教室の廊下には、お留守番をしている3匹がいました。みんながいないのか、通りかかるといつも元気に動くカメさんですが、今日は首をすくめて元気がなさそうです。おそらくみんながいないことを寂しく思っているのでしょう。
明日は首を長くして6年生の帰りを待っていることでしょう。

本日はご覧いただきありがとうございました。

修学旅行19 〜豪華な夕食に舌鼓編〜

画像1
画像2
画像3
 夕食も久しぶりでしょうか、対面で食べることができるようになりました。豪華な夕食をみんなで顔を見合わせながら食べる食事は最高でしょう。

修学旅行 18 〜待ちに待った夕食編〜

画像1
 19:00からの夕食。子どもたちのテンションも上がっている模様です。予想していた通り、とても豪華な夕食にうらやましいなと思ってしまいます。残さず食べてほしいなぁ・・・。

けのびって大事!!

画像1
画像2
画像3
水泳学習では、水泳の基本「けのび」を練習中!!

頭をしっかり水中に入れて、1本の直線になるように・・・

練習あるのみ!

がんばれ!4年生!!

2年生 生活科「町たんけん シャトレーゼ」

 シャトレーゼでは、アイスクリームやゼリー、クッキーなどの焼き菓子、和菓子など、いろいろな種類のお菓子が売っていました。どれもおいしそうで、目移りしました。一番人気のケーキや、お客さんが多い時間帯などを質問して、お店の人に教えてもらいました。
 バックヤードにも入れていただき、冷凍庫や作業台などを見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学級活動(2)「夏を健康にすごそう」

 7・8月の児童会目標を達成するために、学活で健康に過ごすためにはどうしたらよいかをみんなで考えました。健康に過ごすためには、睡眠・食事・運動・体を清潔にすることの4つが大きく関わることを確認しました。そのあと、ロイロノートの資料からヒントを得て、自分がこれから取り組みたいことを考えました。
「暑くて外であまり遊んでいないから、休み時間は外で遊びます。」
「朝、体操をして、毎日健康に過ごします。」
「ご飯をしっかり食べます。特に、野菜を多めに食べます。」
など、一人一人、しっかり考えました。一週間チャレンジをして、暑い夏を元気に過ごしたいと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 5年わくわくワークランド
10/12 運動会前日準備
10/13 運動会
10/16 児童朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp