![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:73 総数:713265 |
6年生 家庭科「洗濯実習」
6年生の家庭科では洗濯実習をしました。
自分のくつ下を手もみで洗いました。 洗濯機のありがたさを実感したようでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「1年生と七夕交流会」
今日は7月7日。七夕の日でした。
1年生と一緒に七夕のお話を聞き、自分たちで選んだ絵本を読聞かせをしました。 その後、みんなでロイロノートにある笹の葉にお願いを書きました。 みんなの願いが叶いますように。 ![]() ![]() プール日和!!![]() ![]() ![]() こんな日はプールだー!!! みんなで入るプールはなお気持ちいい♪ 星に願いを☆
7月7日は七夕。
ということで、短冊に願いをかきました♪ みんなの願いが叶いますように!! ![]() ![]() 1年生:『七夕献立』
今日の給食は七夕献立
「七夕そうめん」の中には 星形のラッキー人参が! 味だけではなく 調理員さんの気持ちでもおいしくなりました。 ![]() ![]() 1年生:『教室が・・・』
教室の中が気づけばきれいに!
子どもたちが自分たちから 整理整頓をしてくれていました きれいな教室で今日も頑張っています!! ![]() ![]() ![]() 七夕その1![]() ![]() おとなりの国「中国」の行事 ★乞巧奠(きっこうでん)★ ★織姫・牽牛伝説(七夕伝説)★ 「日本」に昔からあった伝説 ★棚機津女(たなばたつめ)★ お話が合わさってできたものだそうです。 また,豊作を祈る風習なども行われていたようです。 (色々な説があり,自分でも調べてみてはいかがでしょう!) 七夕その2![]() お話が日本にやってきたようです。 最初は,御所に住んでいる人やその周りの人々の お祭りだったようです。 江戸時代になって,全国にお話が広がったようですよ。 七夕その3![]() この二つの星は7月7日に天の川(銀河系)をはさんで最も光り輝いているように見えます。 中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え,七夕ストーリーがうまれたと言われてます。 七夕その4![]() |
|