![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:713103 |
5年生 理科「生命のつながり」
「生命のつながり」では、植物の実や種子のでき方について学習します。
今日は、アサガオの花を詳しく観察し、気付いたことを交流しました。 「花には、真ん中に棒のようなものが6本ある。」 「花びらの下には緑色のがくがある。」 「めしべは1本で粉のようなものがついていた。おしべは5本あった。」 花はどのようなつくりになっているのか、これからさらに詳しく調べていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 委員会活動も頑張っています![]() 自分の役割をしっかりやり遂げることはもちろん、自分で考え、進んで行動できるリーダーを目指します。 5年生 「もうすぐ収穫!!?」![]() ![]() 夏休みにも、当番を決めて水やりをしてきました。 10月には収穫できればと思います。 なかよし 体ほぐし運動![]() ![]() 全員で体操をした後、低学年と高学年に分かれて活動しました。 低学年は、ボールを使ったり、動物の真似をしたりして、体を動かしました。 高学年は、新聞紙を使って、様々な動きをしました。 どちらも、楽しく活動していました。 【2年生】体育『パスゲーム』![]() ![]() ![]() 3年生『巻尺を使ってみると』![]() ![]() 巻尺を使ってものの長さを測ってみました。 ものさしと違って、木や柱などの周りの長さを測ることができると知り、何mかを予想しながら活動していました。 1年生 夏休みの思い出を伝えよう![]() 1年生は今日も元気いっぱいです。 国語の学習では、絵日記を使って夏休みの思い出を伝え合いました。 思い出を聞いた後は、マイクを持ってインタビュー。 「何が一番楽しかったですか?」「ほかにどんなことをしましたか?」などもっと知りたいことを尋ねてみました。 5年生 2学期スタート!
2学期は,花背山の家の宿泊学習・わくわくランド・運動会・学習発表会など、大きな行事が盛りだくさんです。一つ一つの活動で、しっかり力がつくように、そしてチーム5年生で、心に残る思い出ができるように、準備を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 5年生 夏の力作
夏休みの自由課題は学習したことをもとに調べたり、興味のあるテーマについて作成したりどの作品もまさに「夏の力作!」でした。
友達が作った作品にも興味津々で、感想や質問を出し合っていました。とても素敵な研究・作品ばかりで、夏休みのみんなのがんばりが伝わってきました。おうちの方には、たくさんご支援をいただいたことと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
〇今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・高野豆腐と野菜の炊き合せ ・大根葉のごま炒め 今日から給食が始まりました。 今日は「たきあわせ」。 野菜や肉などの食材を、それぞれのおいしさを生かした方法で、別々で煮て、最後に一つに合わせた調理法を「たきあわせ」といいます。 給食調理員さんたちは、みなさんが食べやすいように、鶏肉・にんじん・しいたけ・高野豆腐におだしのうま味がしっかり含まれるよう調理してくださいました。 まだまだ暑い日が続いていますが、しっかり食べて、2学期も元気に過ごしましょう! ![]() ![]() |
|