![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:713103 |
なかよし 調理実習 その1![]() ![]() ![]() 畑に実ったスイカを使って、スイカゼリーを作りました。 2学期もがんばります!!![]() ![]() 2学期も1学期と変わらず、むしろそれ以上にがんばります! 算数では「2けたでわるわり算の筆算」の学習に入りました。 図を使って説明することは大切。分かりやすい説明を心がけましょう! うれしい賞状!!
書写部門で入賞しました♪
これからもきれいな文字を心がけてほしいですね!! ![]() 3年生 「音楽科 リズムづくり」
今日は、くりかえしや変化を使って、「リズムづくり」をしました。
四分音符と八分音符二つを組み合わせて、「リズムを考え、試してはまた考える」を繰り返しながら、自分の納得のいくリズムに仕上げました。 友だちのつくったリズムをみんなで手拍子したり、友だちと友だちのリズムを組み合わせたりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 「マット運動」
毎年やってくる「マット運動」
今日は初めてだったので、準備運動と2年生の復習をしました。 前転、後転、側転を見せてくれました。 足をそろえたり、体を丸めたり、意識するところはたくさんありますが、 けがに気をつけながら、たくさんの技に挑戦していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生「8月 思いやりの日」![]() ![]() ![]() 「得意なことや苦手なことは、それぞれ違うので、お互いを認め合い、助け合っていきたい。」 「玉結びが苦手だったけど、友だちが助けってくれてうれしかった。」 「自分も、困った友だちがいたら、助けてあげたい。」 人を思いやり、自分ができることを考えて実行することが、「心のバリアフリー」になると気付くことができました。今後の生活につなげてほしいと思います。 6年生 運動会練習スタートその1![]() 運動会、学習発表会、マラソン大会など行事がたくさんあります。 けがが無いよう、気を付けて過ごしていきたいですね。 さて、今日から運動会の練習が始まりました。 まずはオリエンテーションから。 自分たちの目指す姿、演技に少しでも近づけるよう頑張っていきましょう! 6年生 運動会練習その2![]() ![]() これから1か月かけて磨きをかけていきます! お家でも練習してみてくださいね♪ 5年生 理科「生命のつながり」
顕微鏡を使って、花粉の観察をしました。
「思っていた形と違った。」 「黒いギザギザが見えました。 「おしべに花粉がついているんだね。」 「花は、がく・花びら・おしべやめしべなどの部分からできているんだね。」 顕微鏡の使い方もバッチリで、いろいろな発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 5年生「ひと針に心をこめて」〜玉結び・玉どめをマスターしよう〜
手縫いの基礎である「玉結び・玉どめ」ですが、つまずきの多いところでもあります。1学期からの学習の積み重ねで、少しずつ自信をもってできる子が増えてきました。
楽しく裁縫の学習をしていくには、「玉結び・玉どめ」を習得する必要があります。ご家庭でもお時間があれば様子を見て、支えていただければと思います。 ![]() |
|