![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:713103 |
6年生 運動会練習その3![]() ![]() とにかく今は音に合わせて動きを覚えることに集中… 覚えてきたことを忘れないように、教室で復習している姿も!よく頑張っています! 3年生 「糸電話のふしぎ」
理科「音のふしぎ」の学習。
今日は、何を使って音を出すのか、子どもたちは興味津々。 今日は・・・「糸電話」でした。 糸電話で友だちと話をしながら、気づいたことを話し合いました。 「コップの形を変えると、聞こえにくくなる。」 「真ん中のスパンコールがゆれていた。」 「糸をつまむと音が止まる。」 などなど、いろいろなことに気付きました。 次の時間は、「どうして音が伝わるのか」をみんなで考えます♪ ![]() ![]() ![]() 理科の学習より![]() ![]() ![]() 子ども達が考えた学習問題です。 *水たまりはどのように出来るのか? *砂や土は,雨水を吸収するのか? (なぜ,砂場には水たまりができないのか?) *水が空気中に出ることがあるのか? これからも,実験をしながら「どうして?」を解決していきます。 名作『ごんぎつね』
国語科では、「ごんぎつね」の学習に入りました。
ごんの性格や、ごんの行動や気持ちの変化について子どもたちは詳しく読んで 交流!! 友だちとの考えの違いなどに感嘆することも。 学び合いで発見できることってたくさんありますね♪ ![]() ![]() ![]() ハードル走!!![]() ![]() ![]() 跳び方やインターバルなど初めてのことづくし。 ですが、子どもたちは教えられたことを一生懸命練習で取り組もうとしています。 自分のインターバルも決めて、 ハードル係もハードルの組かえをして… 運動会本番が楽しみです♪ なかよし 委員会活動![]() ![]() なかよしのみんなは、委員会活動をとても頑張っています。 なかよし 科学のふしぎ![]() ![]() 食器用洗剤に洗濯のりと砂糖を加え、割れにくいシャボン玉の完成です。 モールを輪にしたものや、ストローでシャボン玉を作ります。 勢いよく息を吹き入れて、細かいシャボン玉をたくさんつくる子。 ゆっくりと吹いて大きなシャボン玉を作る子。 みんな工夫して、楽しみました。 なかよし 視力検査![]() ランドルト環(Cのマーク)を見ながら、「上」「右」と答えます。 ゲームをしすぎて目が悪くなった子はいないかな〜。 なかよし みんなで音楽![]() それぞれ、課題曲を練習し、楽しく吹けました。 なかよし 台風のおべんきょう![]() 台風はどこで発生して、どのように動いていくのか、予想しながら考えました。 そして、実際の台風の動画を見て、どんな被害があるのか、どうすれば備えることができるのか考えました。 |
|