![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:72 総数:713080 |
5年 花背山の家「野外炊事(カレーライス編)」![]() ![]() ![]() 野外炊事でみんなで協力して作ります。 山の家の先生の説明を聞いた後、早速食材を切ったり、薪を組んだりと、自分の役割をテキパキこなしている姿に感心しました。 5年 花背山の家「火起こし体験 3」![]() ![]() ![]() みんな満面の笑顔でしたね。 最初は、班内で協力が少なかったように思いましたが、だんだん役割分担をしたり、声をかけ合ったりしながら活動する班が増えてきました。 すぐにできなくても、あきらめずに「挑戦」できていましたね。 5年 花背山の家「火起こし体験 2」![]() ![]() ![]() いざやってみるとなかなか火がつかなくて、みんなは大苦戦! けれど、あきらめることなく何回もしていると、「あっ、煙が出てきたー!」「なんかうまく回せるようになってきたで」と喜びの声が増えてきました。 5年 花背山の家「火起こし体験」![]() ![]() ![]() ライターやマッチなどを使わずに火起こしをします。 山の家の先生の説明を聞いたとき、「簡単そう」「すぐにできそう」「おもしろそうやし、早くやってみたい」などの声が聞こえました。 みんなのやる気が感じられ、うれしかったです。 最初、担任の先生がしてみましたが、かなりの苦戦・・・。 そうすると周りから、「がんばれ」などの励ましの声が聞こえてきました。とてもよい声かけだったと思います。 さあ、次はみんなの番ですね。 5年 花背山の家「昼食」![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、チャーハンでした。あとは自分の好きなものを量やバランスを考えて自分のお皿に盛りつけていました。 一番人気メニューは、カレーコロッケでした。 みんなおいしそうに食べていました。 さあ、これからカレーライスの野外炊事です。 うまくできるかな。 5年 花背山の家「入所式」![]() ![]() ![]() 校歌を歌ったり、自分たちでしっかりと入所式を進めたりすることができていました。 自分たちでできることは、友達と協力し合ってできるようにしていきましょう。 学校で出発式をする時、体育館の入り口に靴がきれいに並べられていました。 素晴らしい姿を見せてくれましたね。 山の家でも期待しています。 5年 花背山の家「やっと着いたよ、山の家!」![]() ![]() ![]() 天気も良く、山の景色がきれいです。 1日目の活動テーマである「自然・挑戦」に向かって活動していこう! 5年 花背山の家「山の家はまだかなあ」![]() ![]() ![]() どんな3日間になるのか、楽しみですね。 最初は、おしゃべりやしりとりに夢中な人もいましたが、山の景色が見えてくるにつれて、外の景色に夢中になって見ていました。自然に親しんでほしいと思っています。 5年生 花背山の家 宿泊学習1 出発しました![]() ![]() ![]() 校長の窓23(2023年度も下半期へ)![]() 旧暦の8月15日にあたり、秋の半ばを意味することで中秋と呼ばれるそうですね。次回、中秋での満月は7年後、2030年だそうです。どんな世の中になっていて、どんな思いで月を眺めていることでしょうか・・・ 2023年度も半分が終わりました。そして、今日より下半期に入ります。そして、大きな行事が続きます。まずは、明日より5年生は山の家での野外宿泊学習、全校では、10月13日の運動会。4年ぶりに全校実施とします。11月には、学習発表会。こちらも1日での開催で、全校実施の予定です。12月にはマラソン大会、5・6年生は昨年通り、牛ケ瀬公園で実施ですが、1〜4年生は校内グランドで行います。詳しくは、行儀ごとのプリント等でご確認ください。 ちょうど半分の時期に、日本庭園の清掃を行っていただきました。すっきりと校門前が明るくなった感じです。早朝は大雨で、実施を心配しましたが、みなさんの心意気で、たいへん気持ちよくなりました。地域の方やPTAの方にはお世話になりました。ありがとうございました。来週は、区民体育祭です。すっきりとした日本庭園を見ていただき、各競技を楽しんでいただければ・・・・ 校長 岡本雅文 |
|