京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up11
昨日:46
総数:767701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年わくわくする「ソーラン節」

画像1
 前回もアップしましたが,ソーラン節への意欲が素晴らしいです。みんなの頑張りを披露できる時を楽しみにお待ちください。

2年【えがおのなる】たんぽぽ学級といっしょに

画像1画像2
 楽しいクイズや、みんなで協力してバルーンをしました。
音楽に合わせて、バルーンをふくらませたり、中に入ったり、とっても楽しかったですね!

2年【かしこくなる】まち探検に行きました。

生活科の学習で、自分たちのまちについてよく知るために2年生全員でまち探検に行きました。今週は学校の西側を探検し、コンビニや寺社,児童センター,公園など、自分たちのまちにあるものをよく見ていました。来週は学校の東・南側を中心に探検します。途中、休憩して水分補給を撮りますので、多めのお茶の用意をお願いします。

画像1
画像2

4年【わくわく】ソーラン節

体育の学習でソーラン節に取り組んでいます。
お手本の動きに合わせて何度も実際に踊って動きを覚える子。
お手本をじっくり観察することで動きを覚える子。
自分に合った方法を選んで目標達成に努めます。
画像1
画像2

5年【うれしい】シャトルランを頑張りました

画像1
画像2
 新体力テストのシャトルランを行いました。どの子も最後まで一生懸命頑張り切ることができました。4年生の時よりも記録が伸びた子も多く、「1年でこんなに体力がついたんだ。」と自分の成長に喜ぶ姿が見られました。

3年【わくわく!】雨をたくさん降らせたいな。

画像1
 図画工作科の「わたしの6月の絵」の最終仕上げに、タコ糸と白い絵の具を使って雨を降らせました。「もっとたくさん降らせた方がいいかな。」や「もっと細い雨にしたいからあまりはじかないで。」など、ペアで話し合っている姿も見られました。みんなとても素敵な、大事にしたい作品が完成しました。

5年【うれしい】「道」を書きました

画像1
画像2
 書写の学習では、2回目の習字を行いました。穂先の動きを意識しながら集中して書き上げました。しんにょうの部分を書くことに難しさを感じる子どもたちが多かったですが、何度も練習し、ポイントを押さえながら書くことができ、嬉しそうな姿が見られました。

1年【かしこくなる】からだによいたべかたをしよう

画像1
 栄養教諭の山本先生から「体によい食べ方」について教えてもらいました。
3組に届いた神様からの手紙をもとに、自分たちの食事の様子について振り返りました。
「食べ方名人」になるために、3つのポイント「よい姿勢・よく噛む・いろいろ食べ」を学びました。
今日の給食時間は、自分の目標をもって意識しながら食べていました。お家でも「食べ方名人」になれるように、チャレンジしてほしいです。

1年【えがおになる】みんなで運動、楽しいな!

画像1
画像2
 体育科で、新体力テスト「立ち幅跳び」の測定をしました。
手をしっかり振って、力いっぱい跳びました。
測定の後で、ドッジビーを使って、みんなで遊びました。
みんなで運動すると楽しいですね。笑顔いっぱいの時間になりました。

3年【うれしい!】スーパーマーケットのくふう!

画像1画像2
 社会科では「商店のはたらき」を学習しています。
 今日は、家庭学習でおこなっていた買い物調べの結果をまとめました。
 買い物調べの結果、「スーパーマーケットで食材を買っている人がたくさんいる!」ということに気付きました。
 では、スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに来ていただくためにどのような工夫をしているのか、教科書の絵を見て考えました。
 たくさんの工夫を見つけ、友達と交流したことでより学びが深まったように思います。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 本日の1、2年での遠足は予定通り行います。
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp