京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up5
昨日:46
総数:708540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年 3組が調理実習!

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目は3組が調理実習でした。今回のメニューは「いろどりいため」です。初めての炒め料理に挑戦!均等に火が通るよう、できるだけ同じ大きさに野菜を切っていくことが難しい。人参の短冊切りにピーマンの細切り。玉ねぎも涙をこらえながら一生懸命切っていました。

1年生 たしざん

画像1
 算数科の「たしざん(1)」の学習で、足し算カードを使って色々なゲームをしました。

 「カード取り」では、先生が出した数字と答えが一緒になる式を探して、カードを取りました。

 「ここにあるよ!」「見つけた!」と、協力して探していました。

集会委員会企画〜しっぽ走中〜

画像1
画像2
集会委員の5,6年生が考えた「しっぽ走中」が始まりました。

最初は3年生がチャレンジしました。ハンターになった集会委員が3年生がつけたしっぽを取りに運動場を走りました。

明日以降も、他の学年がハンターから逃げるためのチャレンジをします。

逃げる方も追いかける方も頑張ってください。

1年生 「外国語 活動」パート2

画像1画像2画像3
 昨日、初めての外国語の学習がありました。ALTのザカリー先生といっしょに、あいさつや気持ちを表す言葉の学習をしました。初めて聞く英語に子どもたちは大興奮。「お腹が減った」ことや「眠たい」ことを英語でどういうのかを、自分たちでジェスチャーを考えながら楽しみながら学習している姿はとてもかわいかったです。そして「Hellow song」をジェスチャーといっしょに楽しく歌っていました。ぜひお家でも、聞いてあげてください。。

3年「総合」

画像1
画像2
天神川に行きました!!
どんな生き物がいるのか
みんな一生懸命調査していました!

保護者の方が捕まえたヘビを
触らせてもらいました!!
いろいろな生き物のを話を聞き、
興味津々でした!!

3年「図工」

画像1
画像2
いろいろなカラフルフレンドができています!
材料のご準備をして頂きありがとうございました。
材料の中から「どんなふうにしようかな?」と
考えながら作っています!

みんなのカラフルフレンドの完成が楽しみです♪


6年 国語科「たのしみは」

画像1
画像2
画像3
 国語科では、自分がつくったたのしみを表す短歌を清書しました。思いをこめて作った短歌。ゆっくり丁寧に、またイラストを加えながら清書していました。6年生全員で「たのしみは大賞」を決めたいと思います。掲示が楽しみです。

1年生 「外国語 活動」パート1

子どもたちは、はじめての「外国語学習」をとても楽しみにしていました。ザカリー先生が教室に来て下さると、喜んでザカリ―先生の周りに子どもたちの輪ができていました。
今日はあいさつや、体の調子を表す会話の学習をしました。ドキドキしながらも、ザカリ―先生の「How are  you?」に「I am  〇〇 」と上手に答えていましたよ。

画像1
画像2
画像3

たくさんの箱で遊んだよ☆

画像1画像2画像3
 今日はみんなが算数の学習のために持ってきたたくさんの箱で、図工の「いっぱいつかってなにしよう」という学習をしました。形をいろいろと考えて、工夫して積んだり並べたりしていました。同じような形の箱をきれいに並べたり、高い塔を作りたいと頑張って積み上げたり、トラックを作ってみようと転がる材料と積み上げる材料を工夫して重ねたり、とても楽しそうに作っていました。


1年生 「給食準備」

「ハイ,給食の準備です。」に「わーい!」とはじける笑顔の子どもたち。
給食の配食もずいぶん上手になり、残りの量を考えながら入れている子どもも増えてきました。明日の給食は何かな…。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 クラブ
10/11 卒アル個人写真
10/12 5時間授業 選書会 ベルマーク集計日
10/13 選書会
10/16 1、2年遠足

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp