京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:45
総数:707582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年 音楽科「思い出のメロディー」

画像1
 音楽の授業では、「思い出のメロディー」という曲の歌詞の内容を感じ取りながら、旋律の特徴を捉えて、二部合唱を行っています。それぞれの旋律につられずに歌えるようになってきました。

3年「書写」

画像1
画像2
平仮名で「つり」と書きました。
この二文字を中心をそろえて
バランスよく書くのがとても難しかったです。
何度も練習をし、集中して取り組んでいました。

6年 国語科「やまなし」

画像1
画像2
 国語科の学習では、宮沢賢治の世界を楽しんでいます。今までの物語とは違った起承転結のないお話である「やまなし」。独特な表現から情景を思い浮かべ、言葉や絵でワークシートにまとめていきます。まとめていくと五月と十二月には違いが!初めて読んだときに比べると、どんどん思いや考えをもってやまなしを読めるようになってきました。

3年「体育」

画像1
画像2
ハンドベースボールの学習が始まりました!
キャッチボールをしたり、
ティーバッティングをしたりしました。

どうやったらボールをうまくキャッチできるか
どうやったらティーバッティングで遠くまで飛ばせるか
ということをみんなで工夫しながらやっていきます!
ゲームをする日が楽しみですね♪

2年生 日向ぼっこ

画像1
中間休み、教室の窓際に、みんなが集まっていました。話を聞くと、ぽかぽかしていたので、日向ぼっこをしているとのこと。とても楽しそうでした。過ごしやすい季節になってきました。三連休は、体を動かしたり、おいしいものを見つけたりして、秋を満喫してきてください。また来週!

10月代表委員会

画像1
画像2
10月の代表委員会を行いました。
今週行った委員会で決まったことを共有したり、あいさつ運動の振り返りを行いました。

10月はピクスポやもみじ読書月間など児童会に関わる行事がたくさんあります。
今回話し合ったことをクラスでも伝えて、楽しい学校生活のきっかけにしてほしいと思います。

6年 靴下の手洗い3(3組)

画像1
画像2
 洗った靴下はハンガーと洗濯ばさみを使って干しました。いつもこの工程をしてくださっているお家の方に感謝ですね。

5年生 ワクワクドキドキ、しおり作り

画像1
画像2
本日、山の家のしおりを各クラスで綴じていきました。

みんなワクワクドキドキしながら、
しおりを1枚1枚、丁寧に取っていきました。

めっちゃ楽しみやー!あー!緊張してきた!
などつぶやく児童も!

まさに、ワクワク、ドキドキのしおり綴じの時間になりました。
しっかり読み込んで、山の家に備えましょう。

6年 算数科「比とその利用」

画像1
画像2
画像3
 算数科では割合の別の表し方である「比」について学習をしています。今日は等しい比の性質について学習しました。自分の考えや気づきを声に出しながら、性質をきちんと理解し、比を簡単にする問題もバッチリ解くことができました。

2年生 ようぐあそび

画像1
体育館で、用具を使って体を動かしました。フラフープを上手に跳んだり回せたりした友達が、困っている友達にアドバイスをしていました。友達のアドバイスを聞くと、上手にできた!と笑顔が増えました。友達の良い動きを見つけたり、アドバイスをしたりしながら学習を進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 クラブ
10/11 卒アル個人写真
10/12 5時間授業 選書会 ベルマーク集計日
10/13 選書会
10/16 1、2年遠足

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp