![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:306522 |
給食室 10月6日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆ごはん ☆ぎゅうにゅう ☆にくじゃが(カレーあじ) ☆ごまずに ☆じゃこ 今日の給食には2種類の砂糖が使われています。ひとくちに「砂糖」といっても、たくさんの種類があります。今日はその内の「さとう(じょうはくとう)」と「さんおんとう」を使っています。 3年2組のみんなに、同じ砂糖でも使う種類によって料理の味が変わることや料理ごとに適した砂糖があることを伝えると、子どもたちは驚いた様子でした。そして、給食後にもたくさん質問に来てくれました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() ![]() 2年 体育科「とびあそび」
体育科では、「とびあそび」の学習をしています。前方や上方に跳んだり、リズムよく跳んだりしています。
子供たちは、友達の跳び方をよく見たり、高く跳ぶコツを聞いたりして楽しく活動しています。「リズムよく跳んだら出来ました。」「跳んだ後に一回止まって、また跳んだら出来ました。」といろんな跳び方に挑戦していました。また、同じグループの友達と協力して準備や後片付けをしており、仲良く活動できました。 ![]() ![]() ![]() 給食室 10月5日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆むぎごはん ☆とりめしのぐ ☆だいこんばのごまいため ☆なめこのみそしる 今日は和食を味わう「なごみ献立」です。とりめしは大分県の郷土料理で、鶏肉をはじめ旬のごぼうやにんじん、しいたけ、しょうがを使った炊き込みご飯です。給食では混ぜご飯の具として提供しています。 どの献立も子供たちに好評で、一緒に給食を食べた5年生もぺろりと完食していました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() |
|