![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:41 総数:585176 |
ひまわり 「プール」![]() ひまわり学級 国語「文字にしよう」![]() そこで、今のつまづきがどこにあるのかをたしかめるためにも、聞いた文字を書く学習に取り組んでいます。 1年 「GIGA端末を使おう」
GIGA端末を使うことが楽しみな子どもたち。
数回しか使っていませんが、随分とスムーズに使えるようになってきました。 さて、今日は、初めてデジタルドリルを使い、算数の復習に挑戦しました。問題を解けば解くほどポイントがたまるので、楽しみながら学習ができました。 ![]() ![]() 4年 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() 6年 学活「ひまわり学級のお友だち」
今日は月1回のともだちの日。動画を見たり,意見を交流したりしてひまわり学級の友だちについて考えました。動画では、ひまわり学級の児童が頑張っていることや生き生きと生活している様子が分かりました。このことから、「一人一人の頑張りを認め合い、楽しく過ごしていきたい。」と自分たちの生活に生かそうとしていました。
![]() ![]() ひまわり 「オンライン交流会」![]() 会う前に少しでも、友だちに興味を持ってもらうために、オンラインを使って自己紹介をしています。今日で2回目のオンライン交流会は、前回よりもスムーズなオンライン交流会で、児童の成長を感じました。 ひまわり 図工「あおぞら図工」![]() 図工で野菜を描こうの学習をしました。 「なんか外で絵を描きたいな」と児童が言ったので、外に出て描きたい児童は外に机を出して学習しました。 いつもと違った場所で描く絵は少し特別だったようです。 1年 算数科「たしざん(1)」
算数科では、カードを使って、たしざんの計算が正確にできるように学習しています。
自分で練習したり、友達と問題を出し合ったりしながら、どんどんと正確に素早くできるように挑戦しましょう。 (一枚ずつカードにご記名いただき、ありがとうございました。) ![]() ![]() 1年 『なつだ とびだそう』
生活科の時間に、運動場で「なつ さがし」をしました。
自分の顔と同じくらい大きいあじさいに顔を近づけて、香りを楽しんでいる様子も見られました。 ![]() ![]() 1年 きゅうしょくのじかん![]() ![]() ![]() まず、放送委員会による「NBCお昼の放送」です。最近は先生紹介特集となっています。先生方の好きな物・好きな色・好きな教科などをクイズ形式で紹介してくれています。 次に、栄養の先生によるスライドショーの「いただきます」です。「献立紹介」(火曜日のEnglishdayは、英語で紹介)「ぱくぱくポイント」(地産地消を分かりやすく説明)や「給食室探検」(食材や調理員さんが手作りしてくださっている様子)などを、丁寧にお話ししてくださいます。なんと、これを毎日欠かさず作成してくださっています。おかげで、西京極小学校の子どもたちは、給食が大好きです。 |
|