![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698779 |
【6年生】たてわりグループ顔合わせ&なかよし遊び![]() ![]() そして、いよいよ活動開始!限られた時間の中で、1年生から5年生までをまとめることは思っていた以上に大変だったようですが、みんなが分かりやすいようにルールを丁寧に教えていたり、困っている1年生に優しく声をかけたり、「すごいね!」「いいね!」と盛り上げたりするなど、素敵な姿がたくさん見られました。 5年生とも協力しあっていて、とてもよかったです。次回は、「たてわりオリエンテーリング」があります。ここでも、リーダーシップを発揮して、やりがいのある体験をしてもらいたいと思います。 【6年生】ありがとう!〜プール清掃〜![]() ![]() これまで当たり前に入っていたプールも、こんな風に見えないところで支えられていたんだなと、自分たちが体験したからこそ気付けたこともありました。 自転車安全教室
自転車安全教室を行いました。教則本で学習したことをテストしたり、運動場に作ったコースをに実際に走行したりしながら、自転車に安全に乗るためのルールやマナーを確かめました。とても暑かったですが、子どもたちは一生懸命話を聞き、自転車を安全に乗ろうと気を付けていました。今日の話を忘れず、これからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。
![]() ![]() 6月13日(火)
ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろう(黒ざとう)
![]() ![]() 6月12日(月)![]() ![]() 「ありすのいえ」読み聞かせ〜あじさい読書週間〜
6月12日(月)から「あじさい読書週間」が始まりました。4年ぶりに読書ボランティア「ありすのいえ」の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。1年生はお話の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞き入っていました。
![]() ![]() 【6年生】国語〜聞いて考えを深めよう〜![]() ・相手の話をきき分けるときには、言葉遣いや話の始まり方に注目してききました。また、相手の強調しようとしているところを感じ取って、話をきくようにしました。理由を話すときには、「なぜなら」や「理由は」など、聞き手がわかりやすい話し方をするようにしました。 ・自分の考えを深めるためには、他の人の考えをしっかり聴いて、自分の考えの似ているところや違うところを見つけながら聴くことが大切とわかりました。自分の考えを伝えるときには、相手に分かりやすい声や、わかりやすい言葉遣いをするようにしたいと思いました。 ・ぼくはこれまで意見を言うことが苦手だったけれど、この授業でしっかり自信をもって意見を言うことが大切だと知りました。他にも、意見を深めるために、同じ意見の人と自分の意見を照らし合わせると意見が深まるということもわかりました。相手の意見に対して、「これがいいかな?」「これを言うとこうなるな」と予想して話すといいと思いました。話がとぎれそうな時には、何とか相手の人に話題のようなのを出してつなぐことをがんばりました。この授業で意見を言うことが得意になったので、この授業に感謝しています。 【6年生】たてわり活動〜明日はドキドキ!〜![]() あじさい読書週間です♪![]() ![]() 5年生 家庭科 「おいしい楽しい調理の力」![]() ![]() ![]() |
|