京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:23
総数:244223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 清滝川の生き物を調査しよう(4)

画像1画像2画像3
暑い日でしたが、川の水は冷たくて気持ち良さそうです。

みんな、夢中で生き物を探していました。

4年 清滝川の生き物を調査しよう(3)

画像1
画像2
画像3
清滝川に降りると、岸からも何か生き物が動く様子が見えました。

まずは、生き物の探し方のコツや、捕まえ方について教えてもらい、次に、安全上の注意について話をしました。

4年 清滝川の生き物を調査しよう(2)

画像1
画像2
清滝川につくと、ゲストティーチャーの先生が、すでに準備をして下さっていました。挨拶をしながら、西明寺の前の指月橋を渡りました。

4年 清滝川の生き物を調査しよう(1)

画像1画像2
清滝川は、高雄校区に流れている川なのですが、子どもたちの生活圏からは離れているため、イメージが沸かない子もいます。

今回は、実際に出かけて行って、清滝川の環境調査に向かいました。

行きは、歩きで30分ほど。途中、三本杉で休憩しました。

まだ知らなかった高雄 −清滝川の自然環境−

画像1
画像2
画像3
 7月7日(金)4年生は、環境学習の一環として、槙尾指月橋近くの清滝川の生き物探しをしました。高雄小学校校歌にも登場する清滝川ですが、日ごろは目にすることがありません。しかし、今日は川の中に入って清らかな水を肌で感じて,水中の生き物を探すという活動をたっぷりと楽しみました。講師として招いた植や加藤造園の方から生き物についての説明を聞き、高雄にはまだまだ素晴らしい自然が残されているという、「まだ知らなかった高雄の魅力」にふれました。

4年 佐賀県のイカは、いかが?

画像1
国語の時間に、都道府県名の漢字を使って、文づくりに取り組みました。

都道府県の事は、地図帳やタブレットを使って調べており、社会科とのクロスカリキュラムのようになっています。

いろいろな都道府県の、有名な食べ物や名所を、旅行気分で調べていました。

タイトルは、今回の優秀賞です。

代表委員会 ―運動場の使い方についてー

画像1
 7月5日(水)前回の代表委員会で宿題となった「昼休みの運動場の使い方」について話し合いました。今は4グループほどでサッカーをしているので、1〜3年生と4〜6年生の2つのグループに分かれて、それぞれの場所を決めてサッカーをすることに決まりました。また、1年生の遊び場所を確保して、ドッジボールや鬼ごっこをすることができるように決めました。それぞれの学年の思いを尊重しながら、また、時には運動場使用時の大原則に立ち返りながら折り合いをつけて決めることができました。

2年 食育「体元気!○○たっぷり」

画像1画像2
今日は、栄養教諭の中野先生に来ていただいて、味わうことについて学習しました。
顔の中にある味を味わうセンサーが、目や鼻、口にあることがわかりました。
また、大きくなるといろいろ楽しむ味を増やすことができることもわかりました。

今日の給食のスープに入っている「もやし」について興味をもち、
噛む音や味を味わって食べていました。
「もやし」はどう育つのかについても疑問をもって、たくさん質問していました。

4年 浄水場の見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
大雨で延期になった浄水場の見学に行ってきました。

まず、晴れた空の下に広がる浄水場の広さにびっくり!

教室では映像や資料を使って学習しましたが、実際に見ることで

安心して使える水道水を大量に作る工程や、工夫を実感することができました。

1年 まねっこあそび

画像1
画像2
体育の授業では、「まねっこあそび」の学習をしています。
音楽に合わせて、グループのリーダーが考えた動きを、まねして楽しみます。音楽が終わるとリーダーを交代しながら、まねをしあいます。マットや平均台、フラフープ、コーン、とび箱など、さまざまな場があります。
友達と一緒に見つけた動きを、毎時間の振り返りに発表しています。実際にやってもらうと、
「このうごきだったらできそう。」
「おもしろい!」
と、子どもたちは、新しい動きをどんどん取り入れていました。
体のバランスをとったり、「這う」「歩く」「走る」「跳ぶ」「跳ねる」「転がる」「回る」など体を移動させたりして、全身で楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp