京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:35
総数:605180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

授業参観・懇談会(6年)

6年生の様子です。
算数科の学習で線対称について学習していました。
ピリッとした雰囲気で、真剣さが伝わってきました。
画像1
画像2

1年 がっこうたんけん

学校の中をたんけんしました。はじめてのことばかりですが、少しずつ覚えていきましょう。
画像1
画像2

6年 理科 ものの燃え方

ものの燃え方の学習をしました。けががないように色々な約束を確かめて実験します。
画像1
画像2
画像3

理科室前の生き物広場

理科の先生が生き物を展示してくれています。何かわかるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 リレー

チームで速く走るためにどんなバトンパスが良いのかを考え、練習をしてから、本番のリレーをしました。
画像1
画像2

第1回町別児童集会を行いました

今年度一回目の町別児童集会を行いました。
登校班ごとに、自分たちの登校の様子について振り返ったり確認したりする話し合いをしました。登校リーダー、副リーダーが話し合いを進めてくれました。
集合場所や集合時間を確認して、安全に登校するために守ることなどを話し合っていました。今回話し合ったことを守って、明日からも安全に登下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力・学習状況調査

6年生は緊張しながらも真剣にテストに向き合っていました。
画像1
画像2

2年 授業風景

2年生は国語や体育の授業をしていました。保健指導では、保健室の先生が教室に来て保健室の約束についてお話をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 ローマ字の学習

ローマ字には、大文字と小文字があり、大きさや形が難しいですが、子どもたちは覚えようと意欲的でした。
画像1
画像2

5年 授業風景

それぞれの学級で集中して学んでいました。3組はALTの先生と英語担当が授業をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp