京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:605204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

部活動開部式を行いました

部活動開部式を行いました。
校長先生からのお話や部活動の諸注意など聞いた後、部活動ごとにオリエンテーションを行いました。何事も急に上手くなるわけではありません。上達をめざして、粘り強く取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会を行いました

1年生を迎える会を行いました。
6年生と1年生がグループになって、各クラスを回りました。クラスでは、宇多野小学校にちなんだ○✖クイズを出しました。例えば「宇多野小学校ではデザートを選べる日がある、○か✖か」や「運動会は赤組・白組の他にとうめい組がある、○か✖か」など、このクイズを通して宇多野小学校のことがわかる面白いクイズがありました。
始めは緊張気味の1年生でしたが、だんだんと慣れてきて、クイズを楽しんでいました。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく1年生をエスコートしてくれたおかげですね。
他にも計画委員さんが、インタビューをしたり、はじめとおわりの言葉を言ったりするなど、迎える会を上手に進めてくれました。
みんなの協力で、とてもすてきな1年生を迎える会を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

計画委員会が中心となり、1年生をむかえる会を行いました。開閉会式はTeamsで教室を中継して行いました。1年生はやさしく6年生が引率して各教室へ案内しました。1年生も緊張しながらもクイズをといて回るのを楽しんでいました。

これからも宇多野小の仲間として上級生はいろいろと助けてあげたり、小学校のことを教えてあげたりしてほしいです。
画像1

1年 てつぼうあそび

「めがねの手」で鉄棒をしっかりと握り、体を支える練習をしています。それができたらいろいろな技が出来るようになりますよ。今日は、「こうもり」や「地球まわり」などの技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学に行きました

3年生は社会見学で京都駅と京都タワーに行きました。駅では線路がたくさん通っていることに驚き、展望台では京都市が山に囲まれていることに驚いていました。

たくさんのことを学び、疑問を持つことができました。学習でその疑問の一つ一つを解きながら学びを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 ハードル走

タイミングや歩幅など確かめながらハードルをとびました。
画像1
画像2
画像3

PTA イエローレシートキャンペーン街頭活動

PTA本部の皆様がイエローレシートキャンペーンのため、京都ファミリー店にて街頭活動をしてくださいました。こころよく黄色いレシートを入れてくださるお客さんが多く、あたたかい交流となりました。

子どもたちのためにありがとうございました。

画像1画像2画像3

2年 1年生に学校案内をしたよ

1年生にどこにどんな教室があるか、そこではどんな学習をするのかなどを伝えながら、学校案内をしました。この日に向けて、特別教室の前に看板をかいたり、どんな風に進めるかをみんなで考えたり準備をしてきました。
2年生が1年生を気遣いながら、頑張っている姿はとってもすてきでした。

「1年生といっしょに学校をまわれてよかった!」
「ちょっと緊張したけど、上手くできてよかった!」
と、嬉しそうにふり返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

2ねんせいと いっしょに がっこうたんけん!

生活「なかよし いっぱい だいさくせん」の授業で、2年生が学校の中を案内してくれました。お兄さんお姉さんの説明をしっかりと聞きながら、校舎の中の色々な部屋を見て回りました。
画像1画像2

おおぞら 「れんげをつむ会」に参加しました。

画像1
画像2
おおぞら学級のみんなで「れんげをつむ会」に参加しました。
たくさんのれんげを摘むことができました。
摘んだれんげを作った花瓶にさして教室に飾りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp