3組 運動会に向けて
運動会を楽しみに、各学年での交流学習で練習に取り組んでいる3組。教室でもダンスの練習をしたり、応援練習をしたりしています。運動会に向けて教室も盛り上げていこうと、手作りの万国旗作りをしました。運動会まであと少し。引き続き体調に気をつけながら取り組んでいきたいと思います。
【3組】 2023-09-21 12:32 up!
4年 運動会練習
運動場での練習風景です。
今回は移動の仕方を確かめました。
1回でしっかりと覚えていました。
【4年】 2023-09-21 12:32 up!
4年 外国語活動
「アルファベット」の学習をしています。
大文字と小文字を覚えられるように、活動しています。
【4年】 2023-09-21 12:32 up!
3年 運動会 応援練習
5年・6年生の応援団の子たちが、白組の応援の仕方を丁寧に教えてくれました。声を大きく出して、練習していました。
教室に帰ってからも、楽しそうにもう1度練習をしていました。運動会の応援が楽しみです。
赤組は12日の火曜日に練習する予定です。
【3年】 2023-09-15 17:52 up!
1年 国語「うみのかくれんぼ」
1年生の国語科では、「うみのかくれんぼ」を学習しています。
海に隠れる生き物の隠れ方や隠れる場所について、友だちと協力しながら教科書に書かれた言葉を見つけ、ワークシートにまとめました。
学習したてのひらがなを使って長い文が書けるようになってきました。
【1年】 2023-09-14 17:55 up!
5年生 情報モラルの学習
14日(水)に、情報モラルの学習を行いました。スマートフォンのトラブル事例の動画教材をもとに、問題点を整理しました。そして、その解決方法を話し合いながら、相手の状況や気持ちを思いやって情報交換することの大切さを理解し、これからのスマートフォンとのより良い付き合い方を考えました。
現状のクラスの実態や、スマートフォンの使用状況を踏まえながら、子どもたちは、しっかりと家庭でもルールを決めないといけないと振り返っていました。
また予定表でもお伝えしますが、ワークシートを家に持ち帰りますので、一言メッセージを添えて、お子達に持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
【5年】 2023-09-14 16:30 up!
4年生 オムロワールド
児童会の人が劇で分かりやすく、学校のきまりについて伝えてくれました。
たてわり活動では、グループごとに集まり、カードに書かれていることについて話しました。
【4年】 2023-09-12 10:05 up!
4年生 体育
運動会に向けて、ソーラン節の練習を頑張っています。
腰を落とす、指の先まで丁寧にと声をかけています。みんなで合わせたり、グループで動きを確かめたりしています。
【4年】 2023-09-12 10:05 up!
4年生 図画工作「つなぐんぐん」
いろいろな形につないで楽しみました。
グループで相談してつなぎ方や形を工夫していました。
【4年】 2023-09-12 10:04 up!
【6年生 オムロファーム】
6年生は総合的な学習の時間に一学期は夏野菜を育てました。二学期は冬野菜を育てます。今日は冬野菜の代表である「九条ネギ」を栽培するためにゲストティーチャーに「ネギ仙人」の村田さんのお話を聞きました。「九条ネギ」について学習し、その後一緒に畑に肥料をいれ、土づくりをしました。冬野菜の栽培も皆で一緒に頑張って育てます。
【6年】 2023-09-09 09:24 up!