京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up18
昨日:49
総数:522290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年 全校集会4

これから6年生としてみんなの前で活動することが増えてきます。

今日の委員長、副委員長は、よい見本となってくれました。

何より、本部委員を中心にみんなで頑張っていこうという気持ちが

どの委員会でも見られ、これからの学校を引っ張っていくぞ!!

という思いが感じられた全校集会でした。
画像1
画像2

6年 全校集会3

舞台にあがり、全校児童の前ということで、

今までにない緊張感の中でしたが、

それぞれが委員会の様子を発表することができました。

大役を果たして素晴らしい!!
画像1
画像2
画像3

6年 全校集会2

それぞれ自己紹介の後には、委員会の活動について報告をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 全校集会

今日の全校集会では、各委員会の委員長と副委員長の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ごみゼロ運動

画像1画像2画像3
ごみゼロ運動に参加しました。2年生は、正門や体育館校舎付近のゴミを拾ったり、草を抜いたりしました。
根っこから抜くことを意識して、なかなか抜けない草は友達と協力して、学校がきれいになるように、頑張っていました。

2年生 生活 町をたんけん大はっけん

画像1画像2
嵯峨野の町はどんな町?
町探検をした時にわからなかったことや、もっと知りたいことを解決するために、インタビューにいきます。
インタビューをするグループに分かれて、インタビュー内容を考えました。

2年生 魚の食べ方3

画像1画像2
栄養教諭と学習した日の給食は、お魚が出ました。学習したことを生かして、丁寧に骨を取り、一口ずつに切り分けて、上手に食べていました。これからどんな種類の魚が出ても、上手に食べられるといいですね!

2年生 魚の食べ方2

画像1画像2
お箸の持ち方と魚の食べ方を確認した後は、魚の模型を使って、骨の上手な取り方を練習しました。

2年生 魚の食べ方

画像1画像2
栄養教諭と一緒に、魚の食べ方について学習しました。
まず、給食に出てくる魚の種類、魚を食べるとどんな良いことがあるのかを確認しました。そして、上手に食べる時に欠かせない、正しい箸の持ち方を確認しました。

1年生 ごみゼロ運動

画像1
画像2
本日はごみゼロ運動でした,1年生の,担当場所は運動場でした。たくさんの草や落ち葉を拾うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp