京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up34
昨日:41
総数:522257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年 外国語「Welcome to Japan」2

自分で発表する内容を考え、パワーポイント作りもしました。

みんなに伝わるように声の大きさを調節したり、聞いている人に言葉を投げかけたりして工夫する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語「Welcome to Japan」

今日は、自分のお気に入りの日本の行事を発表し合いました。


画像1
画像2
画像3

6月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉と小松菜の梅いため、キャベツのすまし汁です。
「豚肉と小松菜の梅いため」は新献立です。梅が苦手な人も食べられました。さっぱりとした味で暑い日にピッタリの献立です。

総合的な学習『守ろう 私たちの地球!』

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で、学校の前の川に落ちているごみを観察しました。

6月14日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ツナサンド フレンチ味(具)、チャウダーです。
「ツナサンド フレンチ味(具)」は、玉ねぎ・キャベツ・まぐろ油漬を炒めて、さとう・塩・こしょう・りんご酢で調味してフレンチ味に仕上げました。教室で、各自パンにはさみ食べました。
「チャウダー」は、色んな豆を確認しながら食べました。

書写

画像1画像2
4年生での書写『毛筆』の学習を頑張っています。

6月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろ(黒ざとう)です。
 「ういろう」は、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒ざとう・さとうを混ぜて、一つずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちっとした食感や黒ざとうの優しい甘みを味わって食べました。

始まりました、水泳学習!

ピカッと晴れて、青空の下で!!とはいきませんが、梅雨空の合間をぬって、水泳学習を行っています。1年ぶりの水泳学習にみんな主体的に取組んでいます。
画像1
画像2
画像3

人権ポスター

図工科の学習で人権ポスターに取組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習2

これから少しでも距離が伸ばせるよう、自分で目標を立てて取り組んでいきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp