京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up28
昨日:39
総数:522210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 リズムにあわせて

画像1
画像2
いろいろな曲にあわせて、リズムをうつ練習をしました。
カスタネットを使いながら、大きな声で歌いました。

6年 外国語「What do you want to watch?」

今日から新しい単元の学習が始まりました。

どんなことを学習するのか、どんな言葉が出てくるのか

映像を見たり、ポインティングゲームをしたりしながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】日常を17音で

画像1
画像2
画像3
日常で感じたことを17音で表しました。擬人法やカタカタを上手に使い、それぞれの個性があふれる作品ができました。

6年 総合「平和とともに生きる」

総合的な学習の時間に、原爆について調べたことや修学旅行で学んだことをまとめて発表をしました。
子ども達は、改めて、戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じ、これから自分たちには何ができるのだろう…というつぶやきも出てきました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合「平和と共に生きる」

今日は、自分たちが調べたこと、修学旅行で学んだことをもとにグループごとに発表しました。

原子爆弾の仕組み、被害、病気等それぞれテーマを決めて発表しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】たてわり1回目

画像1
画像2
画像3
たてわり1回がさっそくありました!!それぞれの場所で楽しく活動し、低学年の友達には優しく教えていました。

道徳科『海をこえて』

アリスさんがガーデニングの素晴らしさと「盆栽の心」の両方を広めたいと思ったわけを考えることを通して、他国の人々や文化に興味を持ち、大切にしていこうと話し合いました。
画像1
画像2
画像3

係活動

画像1
画像2
画像3
係活動の様子です。楽しい学級にするために、自分たちでたくさんの取組を行っています。

【5年生】図画工作科 糸のこ

画像1
画像2
初めて糸のこで木を切りました。初めは緊張していましたが、慣れると曲線もすいすい切っていました。

6月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、夏野菜のあんかけごはん(具)、ひじきの煮つけです。
「夏野菜のあんかけごはん(具)」には、夏が旬のなすや万願寺とうがらし(京野菜)が使われました。だしのきいたあんとともにごはんにかけて美味しく食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp