![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:522144 |
6年 科学センター学習(なき虫のヒミツ) その2
コオロギのオスメスのちがいは?
どのように鳴いているの?どんな翅? どのように鳴いているの? 顕微鏡や虫眼鏡などたくさんの実験道具を使いながら、コオロギのヒミツに迫っていきました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習(なき虫のヒミツ) その1
今日は、青少年科学センターへ行き、実験室にて学習をしました。
あるクラスでは、なき虫である「コオロギ」について実際に観察をして学びました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習(プラスチックの科学編 その1)
6年生の科学センター学習の様子です。「変幻自在!?プラスチックの科学」では、「プラスチックはいいものかな?悪いものかな?」という問いから始まりました。
実験1では、鉄とプラスチックの性質について調べました。鉄とプラスチックぞれぞれに塩酸を垂らしてみると…「鉄には泡が付いている」「プラスチックは変化がないね」と違いが見えてきました。プラスチックは薬品に強いという良さがあることを学びました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】音楽では合奏しています!!![]() ![]() 【5年生】What do you have on monday!!![]() ![]() 【5年生】糸のこすいすい![]() ![]() ![]() 京エコロジーセンター![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 7月10日の給食![]() ![]() ![]() 油淋鶏は、中国で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉に、刻んだ玉ねぎと甘酢しょう油のたれを絡めて仕上げました。 試食会もあり、油淋鶏は、玉ねぎを使っていて食べやすく、ビーフンスープは、しょうがの風味がきいて野菜がたくさん入っていて美味しかったと感想を頂きました。 校外学習『蹴上浄水場』![]() ![]() ![]() |
|