京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:18
総数:525291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

9/4(月) 6年 ありがとう

9月の敬老の集いで、百々小学校から全校合唱を動画で発表することになりました!

6年生は金曜日に動画撮影なので、今日、学年全員で練習をしました。
画像1

3年生 9月4日 「長さ」

画像1
画像2
算数では「長さ」の学習をしています。

今日は長いものやまっすぐなものを測るための道具「まきじゃく」を使いました。
測るときの注意点を意識しながら、グループでまきじゃくを使っていました。

3年生 9月4日 「書写」

画像1
画像2
書写の授業では道具の使い方や書き方などを学んでいます。

とん、すー、ぴたっを意識して「二」を書きました。
まずは自分が書いたものを確認し振り返りました。
そして二回目の挑戦では振り返りを生かして書くことで、
納得のいく文字が書けた児童も多かったようです。

本日の給食 9月4日(月)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
にくみそいため
ごまずに

 きょうの「ごまずに」にはきゅうりが
はいっています。
なつが旬のやさいで水分を多く
ふくみます。

9月1日(金) 1年生 朝読書と書写の様子

朝読書に10分間集中して本を読むことをがんばっています。

予鈴が鳴ってから、本の準備やトイレ、水分補給を済ませて、チャイムと同時にスタートできるようになってきました。

百々小学校全体での取り組みです。引き続きがんばりたいですね。

本を100冊以上読めた人も増えてきました!

書写の時間では、姿勢に気を付けて書いています。こちらも集中して取り組んでいました。
画像1画像2

9月1日(木)1年生 算数「10よりおおきいかず」

画像1画像2
算数科では「10よりおおきいかず」の単元に取り組んでいます。

1学期に学んだ事を活かして、数図ブロックを使わず計算できるようになってきました。
何回も練習して、計算に慣れていこうね。

9月1日(木)1年生 ぐんぐんタイム

画像1画像2
2学期からぐんぐんタイムの時間はマス計算に取り組んでいます。

時間を計り、丁寧かつ速く計算しています。
回数を重ねることにどんどんタイムが速くなってきました。

何回も練習して、マス計算マスターになってくださいね。

9/1(金) 6年 百々リンピックに向けて

百々リンピックに向けて、学年集会を行いました。
小学校生活最後の百々リンピックが、子どもたちにとっていい思い出となるようみんなでがんばっていけるといいですね!
画像1

9/1(金) 6年 ジョイントプログラム

今日は、算数のジョイントプログラムを行いました。

3学期にもう一度ジョイントプログラムが控えています。自主学習で復習を進められるといいですね!
画像1
画像2
画像3

8/25(木) 6年 図画工作

図画工作の「お話の絵」の作品は、下書きに取り掛かりはじめました!
2組では物語に妖怪が登場しますが、子どもたちが想像し描いている妖怪が、かわいらしいものばかりでした♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp