京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:39
総数:358886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【4年生】掃除

画像1画像2
当たり前のことを当たり前にする。
なかなか難しいことですが、さすが4年生。
自分たちで声を掛け合いながら、上手に掃除してくれています。
みんなで使う教室を大切にして過ごそうね。

【4年生】エコライフチャレンジ

画像1画像2
夏休みに取り組んだエコライフチャレンジ。
今日は、その結果をタブレットで入力し、
一人一人の診断結果を出しました。
そのあとは、アドバイスをもとにエコライフ目標を立てました。
おうちでもエコライフを続けていきましょう。

商店のはたらき

画像1
社会科では「商店のはたらき」の学習をしています。


スーパーマーケットでは、お客さんのためにどんな工夫があるのかを考えて学んでいます。


来月の社会見学が楽しみです^^*

夏休みの自由課題

画像1画像2
今日の理科では、夏休みにがんばった自由課題について話し合いました。

それぞれの好きなことや興味のあることが出ていて楽しい時間でしたよ。

先生からは、夏休み中のひまわりの様子を聞きました。


植物の育ち方の学習も進んでいます。

給食時間♪

画像1画像2画像3
二学期も美味しい給食が大人気です!

3、4時間目には良い匂いが北校舎周辺に漂っています。


今日は調理員さん手作りのブラウンシチューに大満足の3年生でした^^


当番さん、ありがとう?

黙々掃除

画像1画像2画像3
3年生では黙々掃除を頑張っています!!

自分の場所が綺麗になったら、他の場所を手伝う子もいて、とても意欲的です!


広い教室も、一生懸命時間を意識して掃除しています。

本は友だち

画像1画像2画像3
夏休みが明けて、借りていた本を返しに学校図書館へ行きました。


学校司書の先生に
「お願いします。」
「ありがとうございます。」と丁寧に言っていた3年生です。


ラベルをみて、本を元の場所に戻すことも頑張っていました。


また、朝読書に使う本も借りましたよ。

算数科「長さ」

画像1画像2
算数では長さの学習が始まりました。

今日はグループで、まきじゃくを使って教室の縦と横の長さや、校庭の木の周りの長さを測りました。

まきじゃくのよさや、気をつけることをクラスで出し合い、正しく目盛りを読むことを意識して学習しました。

国語科「詩を味わおう」

画像1画像2画像3
二学期始めの学習は「詩を味わおう」です。

「わたしと小鳥とすずと」
「夕日がせなかをおしてくる」

の二つの詩を連を意識して読みました。

一連と二連で、似ているところや同じところはないかをグループで話し合いました。

行の数や、何のことを言っているのかをよく考えていました。

掃き掃除

画像1画像2
今日の掃除は掃き掃除。

破いて水に浸した新聞紙を教室中にまき散らして
掃き集めていきます。

大きくて重みのある“ゴミ”に気持ちも燃えてくるようで
いつもは片手で持っている子も
気が付けば両手でしっかりとほうきを握っています。

ほうきとちりとりの呼吸もぴったり!
一生懸命掃除して心もすっきりしたようです。

教室もピッカピカになりました。
きれいな教室。いいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp