京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:40
総数:310437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす】大根の成長

 畑の大根がすくすく成長しています。葉は20cmほどの大きさになりました。これからどんどん成長していくのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす】野菜の芽が出たよ!

 先週蒔いたラディッシュとほうれん草の芽が出ました。まだまだ2cmほどの小さな芽です。これから大切に大切に育てていきたいと思います。
画像1画像2

【こすもす】ものづくりクラブ

 ものづくりクラブでスポンジボールを作りました。スポンジに切れ込みを入れ、3つ重ねて輪ゴムで止めてボールの形にしました。触ると感触がとても気持ち良いです。

 素敵なスポンジボールが出来上がりました。
画像1画像2画像3

【4年】わたしたちの体と運動

理科の学習で,腕の筋肉の動きを調べるために
一人一人牛乳パックで筋肉模型を作りました。
腕を曲げると筋肉はどのような動きをするのかとても分かりやすかったです。
子どもたちは模型の動きと,実際に自分の腕の動きを見比べて,
分かったことをノートに一生懸命書いていました。
画像1画像2

【4年】スポーツフェスティバルに向けて

いよいよ迫ってきた衣装を着て,ソーラン節の練習をしています。
写真は,1組,2組に分かれてそれぞれの組の演技を見合っている様子です。
良かったところやアドバイスなどを友達からもらい,練習しました。
みんなで協力して,いよいよ明日頑張ります!

画像1

【4年】立ち上がれ!ねん土!

図画工作科「立ち上がれ!ねん土!」の学習をしました。
ねんどを細くしたり,丸めたりしながら,自分のイメージに合ったタワーを作りました。
高くすればするほど,難しくなっていきます。
どうすれば倒れないかどの子も何度もトライしていました。
久しぶりのねんどの触感に喜んでいました。

画像1画像2画像3

【1年生】国語 かずとかんじ

画像1
国語では「かずとかんじ」を学習しています。2学期からは漢字の学習が始まります。張り切って漢字の読み書きをしています。子どもたちは「初めての書き方だ!」や「こんな読み方もできるね」「三はカタカナのミに似ているね」など,たくさんの気づきのある学習になりました。

【2年生】図画工作科 お話の絵

画像1画像2
 先週末にお話の絵を完成させました。最後までこだわり,創造する絵を描こうとする姿が見られました。同じお話ですが,それぞれ異なる絵ができあがり,見ているととてもわくわく,読みたいと思えるような絵がたくさん並びました。
 次の図工でもどんな作品ができるか楽しみです!

【2年生】給食

画像1画像2
 9月27日(水)の給食では,しばづけが出ました。初めて食べる子どもや,食べたことはあるけれど少し苦手だという子どももいました。
 「お友達が頑張って食べるんだったら,僕も頑張る!」「先生!食べきったよ!」「(表示を見て)たくさん塩が入っている!」と頑張って食べようとする姿や食に関心を持っている姿が見られました。
 苦手な食べ物にもみんなで挑戦していきたいです!

【1年生】図工 お話の絵

画像1画像2
図工ではお話の絵を描いています。お話の絵は1組は「ひみつのえんそく」,2組は「ウサギのトリン」というお話を絵にしました。子どもたちはお話を聞いて自分の好きな場面をクレヨンや絵の具を使って可愛らしく描いていました。「にこにこ笑顔の動物が描けた!」や「この色を塗って空の色にしよう!」など,楽しみながら描いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp