京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:310721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】算数 おおきさくらべ

画像1画像2画像3
算数ではおおきさくらべの学習をしています。机の縦や横の長さをくらべたり,水のかさをくらべたりしました。かさくらべでは,子どもたちが持ってきた容器を使って,コップ何杯分入るのかを調べました。子どもたちは「こんなに入るんだ!」とか「容器によって水が入る量が違うね」など,グループで協力しながら活動していました。

【こすもす】食のお話

 栄養教諭の鈴木先生による食のお話がありました。今回のテーマは夏野菜です。野菜のシルエットを見ながら答えるシルエットクイズをしました。みんな全問正解です!

 楽しみながら夏野菜について知ることができました。
画像1画像2

【こすもす】野菜の種をまいたよ!

 こすもすのプランターに野菜の種を蒔きました。今回はほうれん草とラディッシュの2種類です。1か所に3粒ずつ丁寧に種を蒔きました。芽が出るのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす】お話の絵

 図工の時間に絵本のお話を聞いて絵を描いています。1年生は「ひみつのえんそく」というお話を5.6年生は「かるがものクッカ」というお話を聞いて絵を描きました。どの場面を描きたいか選び、想像力を膨らませて描きました。

 素敵な絵に仕上がりました。
画像1画像2画像3

【こすもす】大根の芽が出たよ!

 先日、地域の方にお世話になってまいた大根の種から芽が出ました。地域の方に教えてもらった通り、3日で芽が出ました。収穫は1月頃になるそうです。

 これから大きな大根に成長するよう、お世話を続けていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【4年】ソーラン節の練習

4年生はスポーツフェスティバルでソーラン節を行います。
少し前から外で練習をしています。
動きは大きく,止めるところは止める。
真剣な表情で,一生懸命踊る子どもたちはとてもかっこいいです。
画像1

【4年】大きくなってね!

今年も地域の先輩にお世話になって,大根の種をまきました。
本当に小さな小さな種なのですが,毎年とても大きな大根ができます。
芽が出るのは,種をまいてなんと3日だそうです。これからも成長を見守っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【2年生】道徳 「タヒチからの友だち」「ぎおんまつり」

画像1
 先週と今週の道徳では,「タヒチからの友だち」「ぎおんまつり」という教材を使って学習しました。他国の人の文化に親しむこと。郷土の文化や生活に親しみ,愛着をもって地域に関わること。この二つについて,自分事として考えました。改めて考えてみることで,新たな考えや視点が生まれている児童の姿が見られました。

【2年生】スポーツフェスティバルにむけて3

画像1画像2
 今日は運動場で全体練習をしました。繰り返し練習してきたこともあり,振付けをしっかり覚えている児童が増えてきました。帽子が取れたことに気付かないぐらい,一生懸命取り組んでいる児童も…
 ぴしっとそろえ,かっこいい2年生の姿を見せることができるように,引き続きみんなで練習に取り組んでいきたいと思います!

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房 その3(お弁当編)

お弁当は,あいにくの雨で,京都まなびの街生き方探究館の体育館をお借りして,食べました。殿堂,工房とたくさんのことを学び,子どもたちはもうお腹がぺこぺこでした!
お家の人が作ってくれた美味しいお弁当を食べられて,どの子もにっこにこでした。ありがとうございました!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp