京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up10
昨日:40
総数:363723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

野菜を育てよう

 野菜の苗が届きました。葉の形などから、ミニトマト・オクラ・ピーマン・ナスの苗を見分けました。雨がやんだら学級園に植えようと思っています。
画像1画像2

4年生 図書館の達人になろう

画像1画像2
国語科の学習で、学校図書館で本の分類について学習しました。

図書館の本は9つの分類に分かれていることを確かめた後、グループごとに

おすすめの本探しをして紹介しあいました。

様々な本を手に取って読み進めてほしいと思います。

1年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
今日は、下鴨警察署の方に来ていただき、交通安全教室を実施していただきました。
道の歩き方についてや雨の日に気をつけることなどについて話をしていただきました。
雨の日には友達と横並びに歩くと広がってしまうので、いつも以上に気をつけて歩かなければいけないことを教えてもらい、「ほんとだ。危ない。」という声も聞こえました。
今日学習したことを活かして安全に道を歩いてほしいと思います。

2年生 図書館たんけん!

 図書館探検に行ってきました!

 図書館司書の先生から
 本のラベルの意味を教えてもらったり
 本の場所の分け方を教えてもらったりしました。

 みんな真剣な表情で話を聞いていました。


 
画像1
画像2

算数科 体積の求め方

画像1画像2
 一つの図形から体積を求めました。
いろいろなもとめ方がありました。
みんなに、体積の求め方を紹介したり、疑問を出し合ったりして
学びを深めていきました。

名前のつづりは何かな

英語活動の学習の様子です。相手の名前のつづりを尋ねる表現「How do you spell it?」を使って、友達とのコミュニケーションをとっています。子どもたちは、笑顔・はっきりとした声を意識して、楽しそうにコミュニケーションをとっていました。これからの英語活動が楽しみですね。
画像1画像2

1年生 ひもひもねんど

画像1画像2画像3
今日は、図工の学習で粘土を使用しました。

短かったり長かったり太かったり細かったりと様々な形のひもをつくりました。

そのひもを組み合わせて模様や形をつくりました。

大人では思いつかないような柔軟な発想で様々なものをつくることができました。

5年生 はじめての委員会

画像1画像2
 今日、はじめての委員会がありました。
どの委員会も、5年生は大変頑張っていました。
今日は、委員長や書記などの役割、仕事を決めました。

 いよいよ、明日から始動開始です。
高学年として、学校の仕事を精一杯頑張って
上高野小学校を素敵な小学校にしていってください。

1年生 かずとすうじ

 今日は1から5までのかずについて学習しました。

数図ブロックを使って一緒に数を確認したりしました。

算数の学習もみんなで頑張っています。
画像1

2年生 大きくなったかな?

画像1
 
 2年生になって約1か月…
 今日は身体計測がありました。

 けがの種類についてたくさん学習した後、
 身長、体重を測ってみると…!!

 ニッコリ笑顔で自分の成長を喜んでいました。


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp