京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up6
昨日:40
総数:363719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

3年生 ようこそ1年生

画像1
3年生の1年生を迎える会の出し物はクイズとダンス。1年生は3年生が考えたクイズを一生懸命考えてくれました。「やってみよう」の曲に合わせてダンスをしました。ニコニコ笑顔で踊ることができて学校のみんなから拍手をもらいました。1年生を迎える会が終わって教室に戻った3年生は「緊張した〜」とやりきった表情をしていました。みんなとっても頑張りました。

1年生を迎えるために

1年生を迎える会の出し物の学年練習をしました。1年生にお迎えの気持ちを伝えるための言葉も、自分たちで考えました。明日は本番、1年生の喜ぶ顔が今から目に浮かびます。
画像1画像2

一球入魂!!

体育では「ソフトバレーボール」の学習を進めています。チームで声をかけあう、コートに広がって構えて待つ、など、4年生の時の経験を生かして学習に取り組んでいる姿が素晴らしいです。これからチームでいろいろな作戦を立てていくことを期待しています。
画像1画像2

6年生 調理実習

「朝食から健康な一日の生活を」の単元で、調理実習をしました。

切り方はどうしよう?強火でいためた方がいいのかな?
いためる順番は野菜から?加工品から?

いろいろ実験してみました。
画像1
画像2

4年生 季節と生物〜春〜

画像1画像2
理科の学習で、季節ごとに動植物の様子を観察していきます。

自分が一年間観察する木を見つけ、タブレットで写真を撮り、

観察カードにまとめていきます。

季節が変わると植物の様子はどう変わっていくのか、これからが楽しみです。

先生となかよし会

 5月18日(木)に「先生となかよし会」をしようと計画しています。今日は、すごろく作りを始めました。模造紙を縦に半分に切り、4等分に折りたたみました。そして、ビニールテープを使って1マスずつの仕切りを作っていきました。みんな、丁寧に作り進めていました。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 朝顔の種を植えました

画像1
今日は生活科の学習で朝顔の種を植えました。
鉢に土を入れ、種を入れました。
「花が咲いてくれるといいなあ」「水やりが楽しみだな」という声が聞こえてきました。綺麗な花が咲くように水やりをしていってほしいと思います。

2年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会に向けて
 歌や言葉の練習に取り組んでいます!

 1年生にかっこいい2年生の姿を見せられるよう、
 一生懸命取り組んでいました。

 

1年生 算数 かずとすうじ

 10までの数を学習し、今日はペアで数を言ったり、数をくらべたりしました。

数字カードを使いながらペアで学習を進めることができました。
画像1画像2

2年生 たんぽぽのちえ

画像1
 国語科の学習で「たんぽぽのちえ」が始まりました。

 今日は順序を表す言葉に気を付けて
 文章を並び替えました。

 「2,3日経つとって書いてあるから…」など
 たくさんの気付きをもとに順序を並び替えることができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp