5年生 花背山の家へ出発
5年生が2泊3日の宿泊学習に出発しました。出発式は体育館で行ったのですが、いざ出発する時には雨もあがり、幸先のいいスタートとなりました!子どもたちが願いをこめて作った「てるてる坊主」の効果でしょうか?
挑戦!信頼!団結!GO! どんな冒険や感動が待っているのか楽しみです♪活動の様子はホームページに掲載していきますので、こまめにチェックをお願いします。
【各学年,学級から】 2023-05-29 09:52 up!
5年 山の家に向けて
いよいよ山の家が迫ってきました。今日は、学校での打合せ最終日でした。
当日の靴箱の使い方や野外炊事の火の起し方、布団やシーツの敷き方など、動画で実際に確認し、本番に向けての最終確認をしました。
最後には、2泊3日の活動を素晴らしいものにするために、学年全員で声を合わせて、学年目標を叫びました。
「挑戦!信頼!団結!GO!」
保護者の皆様、当日までの準備、励まし、どうぞよろしくお願いします。
【各学年,学級から】 2023-05-26 19:08 up!
1年 おって たてたら
図工では紙をおって立てた形からいろいろなものを作ることができました。
はさみで切ったり、クレパスで色を塗ったりして
動物園や山や新幹線、ホテルなど自分だけのものを
作ることができました。楽しく活動することができました。
【各学年,学級から】 2023-05-26 18:47 up!
1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」
生活では、一人一鉢あさがおを育てることと並行に、学年の花壇で4つの花を育てています。今日は、お花を育てるにはどんなお世話をしたらよいか、話し合いました。水をあげる、雑草を抜く、枯れてしまった花は取るなど確認してから、あさがおや花壇のお世話をしました。水やりをするときは、貯めた雨水を利用できることも知りました。きれいな花が咲くまで大切に育てられるといいなと思います。
【各学年,学級から】 2023-05-26 18:46 up!
1年 体育科「リレーあそび」
体育では、初めてリレーあそびに取り組んでいます。コーンを置いてくねくね走ったり、ものの場所を置き換えたりするリレーをしています。自分が頑張るだけでなく、最後まで諦めずに走り切ったり友だちを応援したりすることをめあてに取り組んでいます。少しずつどうやったら速くなるのか、チームでどこをよくしたらよいのか、話し合えるようにしていきたいと思います。
【各学年,学級から】 2023-05-26 18:46 up!
6年〜プール清掃〜
水泳学習の季節が近づいてきました。
今日は6年生で力を合わせてプール清掃をしました。
デッキブラシやたわしを使って一生懸命磨いてくれました。
他の学年からもお礼のメッセージが・・・それを見て嬉しそうな6年生でした。
水泳学習が楽しみですね。
【各学年,学級から】 2023-05-26 18:33 up!
3年 理科
たまごから観察を続けていたアゲハチョウ。幼虫のために、生き物係さんが「イチロウは食いしん坊なので、葉が足りません。みかんの葉っぱがある人は、もって来てください。」と呼びかけるなど、みんなで成長を見守っていました。脱皮を繰り返し、さなぎになり、ついに今日、さなぎから出てきました‼運よく、さなぎから出る瞬間を見た子どもたちからは、「Happy birthday イチロウ♪」の合唱が始まりました。素敵な時間でした。
【各学年,学級から】 2023-05-26 18:32 up!
4年 社会見学(松ケ崎浄水場)
社会科の「くらしと水」の学習で松ケ崎浄水場に行ってきました。
教科書や動画もいいですが、やっぱり実際に見学すると、どのようにして琵琶湖の水がきれいにされるのがよく分かりました。見学の最後にはたくさんの質問にも答えていただき、来週からの学習の続きも楽しみになりました。
【各学年,学級から】 2023-05-26 18:31 up!
対話の時間「グランドルールをつくろう」
安心して自分の話をしたり、ともだちの話を聞いたりするためにどんなルールがあればいいのか。子どもたちが考えて話し合いました。
「話しているときはこっちを向いてほしい。」
「否定されると不安になるからそういう言葉は言わないでほしい。」
「だまって聞かれると緊張するから『うんうん』とか相づちをうってほしい。」
など自分たちのクラスの「グランドルール」を作りました。
【対話の時間】 2023-05-26 18:31 up!
学校運営協議会(5月23日(火))
運営協議会委員・地域の皆様、教職員が集まり、今年度1回目の学校運営協議会を行いました。
会長、顧問のご挨拶の後、校長から学校の取組の説明をしました。その後3つの部会に分かれて交流をしました。
委員の皆様・地域の皆様には、お集まりいただきありがとうございました。今後とも学校の取組へのより一層のご支援をお願いいたします。
【学校の様子】 2023-05-26 12:53 up!