京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:34
総数:528691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年生 華麗なるカレー作り

画像1
 初めての野外炊事とは思えないくらい手際よく調理は進んでいます。野外炊事場のあちらこちらからいい香りがただよってきています♪そろそろ完成でしょうか?

5年生 野外炊事 奮闘中

画像1
 野菜の下準備、お米とぎ、そして薪にも火が入りました。各分担のチームワークが試されます。子どもたちは、玉ねぎと煙に涙を流しながらも奮闘中です!

5年生 野外炊事 始まりました

画像1
 野外炊事が始まりました。ごはん、カレー、すべて自分たちの手作りです。そもそも炊飯器もガスコンロもありませんので、火起こしも重大な役割になります。おいしいカレーができますように!みんながんばって!!

5年生 フライングディスクゴルフ

画像1
 フライングディスクゴルフとは、フリスビーを投げてゴールに何回で入れることができるかを競う活動です。コースの距離や難易度によって規定投数が異なります。
 ねらったところへ投げるのがなかなか難しく、フリスビーは右へ左へ谷底へ・・・めざせ!ホールインワン!!

5年生 山の家 朝食

画像1画像2画像3
 朝食の時間です。バイキングスタイルにも慣れてきたところですが、食堂でいただく食事はこれが最後になります。ごちそうさまでした。

5年生 山の家3日目 朝の集い

画像1画像2
 おはようございます。3日目の朝を迎えました。早朝に小雨が降ったせいか、少しひんやりとしています。玄関前広場で朝の集いを行いました。
 
 2泊3日の宿泊学習もいよいよ最終日です。今日のめあては「団結」 グループの、クラスの、そして学年の「団結」を深めてほしいと思います。

5年 花背山の家 2日目ふりかえり

画像1画像2画像3
二日目の活動を終えることができました。

今日は,楽しみにしていた活動が盛りだくさんでした。

どの子も「やり切った」という満足な表情で振り返りを行うことができました。

明日は,一日目にできなかった,冒険の森のアスレチックにも挑戦します!

子どもたちは,心地よい疲れに包まれて,これから就寝です。

明日も充実した活動になることを期待しながら,仲間と過ごす最後の夜を楽しみます。

子どもたち,みな,よく頑張りました!

5年 花背山の家 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
さあ,山の家の活動の中でも一番楽しみにしているキャンプファイヤーです。

初日の雨と打って変わって,きれいな星空も見ることができました。

火の神様から授かった3つの火を灯して,素敵な思い出を作ることができました。

このメンバーで行う最初で最後のキャンプファイヤーです。

2日目のスローガンである「信頼」という名の絆を深めることができました。

5年 花背山の家 ボルダリング

画像1画像2画像3
花背山の家の目玉の活動の一つである,ボルダリングに挑戦しました。

初挑戦の子どもたちもいましたが,初めてとは思えないほど,みな,上手に登っていきます。

「上から眺める景色が,とても気持ちいい!」

と感想を伝えてくれました。

いい思い出になりました。

6年生〜対話の時間〜

画像1画像2
「安心して対話をするために大切なことは何だろう」

 今日の対話の時間では、クラスのみんなで話し合って対話のグランドルールを作りました。

また、みんなで最近自分にあったことを話したり聞いたりして、和やかな対話の時間になりました。

子どもたちはとても楽しかったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp