![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:433275 |
5年 山の家1![]() ![]() 8時40分より出発式を行いました。 司会進行を進める児童も頼もしくしっかりと出発式を進めてくれました。 「花背山の家宿泊学習を通して最強の5年生になろう!」という目標を掲げ頑張ってきます。 きっと帰ってきたときには一回り大きく成長した姿が見られることと思います。 これまで荷物の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 5年 花背山の家に向けて
5年生では、花背山の家に向けて最終確認を行いました。花背山の家では、先生の指示を聞いて動くのではなく、自分たちでしおりを見て行動します。子ども達のしおりを見ると、マーカーをひいたり、赤ペンで丸をつけたりするなどの工夫をして、当日に備えていました。休日はゆっくり休んでいただき、来週月曜日元気に登校してくれることを楽しみにしています。
![]() 高学年リレー![]() ![]() ![]() 練習2回目の今日は雨のため、動画でバトンパスのコツを学び、歩きながら実際に渡す練習をしました。 スポーツフェスティバルを盛り上げるような走りをするために、練習をがんばります! 6年生 図工「国際平和ポスター」![]() ![]() 4年生 国語「秋の楽しみ」![]() ![]() タブレットで秋にまつわる言葉を集めたり、集めた言葉を順位付けして選んだりしながら俳句の素材集めをしました。 次回はいよいよ集めた言葉で俳句をつくり、句会を開きます。 テーマに合った素敵な詩ができあがるといいですね。 校内書写展![]() また、学校だよりにも載せていましたが、9月11日から15日まで玄関ホールに体操服のサイズ見本を展示しています。 5年 家庭科 調理実習
家庭科で調理実習を行いました。花背山の家では、野外炊事でカレーライスを作ります。その練習もかねて、みそ汁とご飯を炊きました。みそ汁は、昆布と鰹から出汁をとり、出汁のうまみを感じていました。ご飯は、炊けている様子がわかるように、透明鍋で炊きました。自分たちで作った、みそ汁とご飯はとても美味しかったようです。
![]() えだ豆
9月8日(金)の給食は、
◆胚芽米ごはん ◆牛乳 ◆さんまのしょうが煮 ◆えだ豆 ◆キャベツのすまし汁 でした。 「えだ豆」は、7月〜9月が旬の食べ物です。 給食では、旬のおいしい「えだ豆」を スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。 えだ豆の甘味を味わいながら食べました。 ![]() ![]() 3年生 外国語活動「What do you like?」![]() ![]() ![]() あるクラスでは学習中に校長先生が参観に来られ、みんなで校長先生にも好きなものは何かと質問していました。 この学習を通して、自分のことを知ってもらったり友だちのことを知ったりする楽しさを感じてほしいと思います。 4年生 理科「雨水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 雨水がたまっていた場所はどのようになっているのかをタブレットで撮影しながらたしかめました。 「砂の色が違うところがある」「泥になっているところがあるよ」「砂がさらさらしているところもあるよ」など、気づいたことをつぶやきながら観察している姿が素敵でした。 タブレットで撮影した動画や写真は、前日のものと比較しやすいように表を使ったり場所ごとにまとめたりしている人もいました。 集めた情報を整理する力が育ってきていることも感じる時間でした。 |
|