京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:38
総数:424457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【1年生】そうじ1

画像1画像2
チャイムがなるとすぐに掃除に取りかかっていました。
切りかえのはやさが素敵です。
最後まで真剣に取り組みました。

【1年生】図画工作科「でこぼこ はっけん」

画像1画像2画像3
図画工作科「でこぼこ はっけん」の学習で、身の回りにあるでこぼこを紙にこすり出して写しました。
校内のさまざまな場所からでこぼこを見つけて写し取ることが思いのほか楽しかった様子で、夢中になって取り組みました。
「こんな模様になったよ!」「こっちにおいで!こんな形が写るよ!」と嬉しそうに伝える姿もありました。

【4年生】自由研究・工作発表会(2)

 こちらも発表の様子です。作品を示しながら具体的に説明をしています。
画像1画像2

【4年生】自由研究・工作発表会(1)

 夏休みに取り組んだ自由研究や工作の作品を紹介し合いました。

 発表者は「特に頑張ったところ」「工夫したところ」「ここに注目してほしい!というポイント」等を伝え、他の子どもたちも興味深く聞いていました。発表後は、質問や感想を交流し、お互いの頑張りを讃えあっていました。
画像1画像2

【4年生】算数科「ふしぎな輪」

 二つの輪をつないで中央を切り広げると、四角形ができるというコラムを読み、本当にそうなるかを試してみました。

 さらに輪の数や大きさなどを変えるとどのようになるのかも実験し、様々な形の「ふしぎの輪」を作って気がついたことを交流しました。

 

 
画像1画像2

3年生 夏休み作品交流会 5

画像1画像2
素敵な作品交流会になりました!
お家に持って帰っても、
大切に保管しておいてほしいです。

3年生 夏休み作品交流 4

画像1画像2
自由研究に取り組んだ子もいました。

画用紙に調べたきっかけや内容、
その結果など、詳しく書くことができています。

3年生 夏休み作品交流会 3

画像1画像2
細かいところまで丁寧に作ることができています!
作った子の良さが作品に出ている気がします。

3年生 夏休み作品交流会 2

画像1画像2
みんなで作品を見合いながら、
友だちの作品の良いところを
たくさん見つけることができました!

3年生 夏休み作品交流会

画像1画像2
夏休みの自由工作・自由研究の
交流会を行いました。

それぞれが自由に取り組むことができる課題でもあり、
みんな素敵な作品を作っていました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp