京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:27
総数:416940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

お月見団子を作りました

画像1
画像2
画像3
「中秋の名月」にちなんで、お月見団子を作りました。
水の代わりに「豆腐」を使ったので、もちもちした食感になりました。
高学年チームは、レシピを読みながら調理を進めました。
低学年チームは、団子を丸めたり、食器を拭いたりできましたね。

クリーンキャンペーンで運動場をきれいにしました。

画像1
画像2
画像3
今日は毎週水曜日のクリーンキャンペーンがありました。運動会に向けた特別バージョンということで、運動場の石拾いや草引きをしました。大人数で力を合わせることで、短時間ではありましたが、たくさんの石や雑草を拾い集めることができました。

図書室へ行きました。

画像1
今日は、時間割変更があり、急遽図書室へいける事になりました。子どもたち大喜びで、図書室での読み聞かせを聞いたり、本を借りたりしてゆっくり過ごすことができました。

運動会に向けて

画像1
画像2
運動会まで残り1週間半ほどとなりました。クラスでは、より一層運動会へのボルテージが高まっています。今日は、80m走のレーン決めをしました。自分が誰と走るのか分かったことで、さらにやる気が高まっている様子でした。給食終わりの時間には、流れている演技の曲に合わせて動きを確認していました。

9月20日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 鶏肉のあまから煮 五目煮豆 みそ汁 です。
五目煮豆は釜でやわらかく煮た大豆とちくわ・にんじん・こんにゃく・切こんぶ・調味液を合わせてスチコンで調理しました。ふっくらとおいしく仕上がりました。

お話の絵

画像1
画像2
お話の絵の下書きをしました。
1年生は、初めてコンテを使って線を描いていきました。
4年生は、先生のポーズと見比べながら、線の出方を確認していきました。
3人とも違う場面で、それぞれに楽しそうな絵ができそうです。

理科 これまでの復習

画像1
理科の学習では、これまでの生き物のすみかについての学習を復習してから、テストに臨みました。復習では。○○は△△にいる。その理由は〜〜だから。というようにこれまでの学習をもとに理由もつけて説明することができました。

国語「気持ちをこめて『来てください』」

画像1
画像2
国語科の学習では、今日から新しい単元の学習に入っています。内容は極秘で進めているため、ご紹介できませんが、今日はこれから作るアレに何を書くべきか項目を班のメンバーで挙げながら確認しました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
各学年、練習が進んでいます。
新しく覚えることもたくさんあります。
ひとつひとつを大切に、心を込めて挑みたいですね。

9月19日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 豚肉と豆腐のくず煮 ほうれん草とじゃこのいためもの です。
返却の時に給食室にいると「今日もおいしかったです。」と何人も声をかけてくれるのでうれしい気持ちになります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp