京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/08/28
本日:count up10
昨日:30
総数:173183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

1・2年 がっこうたんけん☆

画像1
画像2
画像3
「がっこうたんけん☆」をしました。2年生がリードしながら1年生の手をひいてあちらこちら探検しました。「ここは職員室だよ。何をするお部屋か聞いてみようか…。」「このお部屋覗いてごらん。和室が見えるでしょう。」「あっ、音楽が聞こえるよ。行ってみようか。」と優しく声をかける2年生でした。教室に帰ってからふり返りをしたら、「音楽室には太鼓があったよ。」「保健室にはしんどくなった人が休むベットがあったよ。」などなどたくさんのことを発見した1年生でした。2年生が優しくリードしながら校内を回る様子が何ともかわいかったです。

5年 算数

画像1
算数では「体積」の学習に取り組んでいます。どうすれば箱のかさを比べることができるか、考えたことをみんなに分かりやすく説明することができました。

参観日 高学年

画像1
画像2
画像3
6年生は、5月の修学旅行の説明会も行いました。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございまいた。




参観日 低学年

画像1
画像2
画像3
第1回目の参観と懇談会を行いました。

多数の保護者の方が来校してくださいました。

1,2年 体育  しっぽとりで作戦をたてました

画像1
画像2
4月21日(金)の3限に体育をしました。からだほぐしの運動で1,2年合同で「しっぽとり」をしました。3回戦までやりました。どうしたら勝てるのか,2年生を中心にチームで作戦をたてました。作戦によって勝敗がかわるので,みんな真剣に意見を出していました。

5年生 体育

画像1
体育では「体ほぐし」の学習をしています。今日は、ボールを使った体ほぐしをしました。楽しみながら体を動かしています。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
“How do you spell it?”という表現を使って、名前のつづりを尋ねる活動をしました。ジャンケンをして勝った人が相手に名前のつづりを尋ねます。楽しみながら、名前のつづりを尋ねる表現に慣れ親しみました。

2年 GIGA端末を使いながら…

画像1
画像2
GIGA端末を活用しながら国語や算数の勉強をしています。国語「ふきのとう」では、自分の音読を録音して練習したり、さし絵を書くときの手がかりとしています。算数「じこくとじかん」では、時間が進む様子をGIGA端末で確かめながら学んでいます。GIGA端末とノートの両方を使って楽しく学びを進めています。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室が始まりました。

子どもたちとスタッフの皆様がランチルームに集まって、開講式を開きました。

放課後の短い時間ですが、学習への目的意識をもって、出席するようにしましょう。

スタッフの皆様、一年間お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。

2年 自分で目標を!&まかせられた役割!

画像1
画像2
2年生になり、新しいことを2つ増やしました。その一つは、自分で目標を設定してその目標に向かってがんばろうとすることです。今は、『きき方名人になるためのレベル!を自分で設定しています。「レベル1からはじめてコツコツとがんばろう!」「レベルを高く設定して目標高くがんばろう!」など、それぞれ考えながら聞き方名人をめざしています。もう一つは、一人一役を果たすということです。学級の中でできることは自分たちで…とがんばっています。ユニークな一人一役もあって楽しみながら進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp