3・4年 マット運動
今日は、まちにまった中間パフォーマンス。それぞれ、頑張って練習をした技を披露しました。動画を確認し、次週からは、技の完成度をあげたり、さらに挑戦したりします。
【学年・学級から】 2023-10-04 17:19 up!
5年生 理科
流れる場所によって河原の石にはどのようなちがいが見られるかを、インターネットで全国各地の川の写真を見ながら調べました。
【学年・学級から】 2023-10-04 17:18 up!
2年 算数で九九を唱えていま〜す!
かけ算(1)がスタートしました。まずは、かけ算の意味をしっかりと学びました。「計算するときに、何回もたすのって大変やなぁ。」「もう答えを覚えたい!」…Nice!「じゃ,覚えよう!」となりました。5の段、2の段と…九九カードで少しずつ覚えています。また、家でも聞いてあげてください。
【学年・学級から】 2023-09-28 16:59 up!
2年 えいごかつどう!
単元「サラダで元気」の中で、たくさん英語を使って話をしています。まずは、いろいろな野菜を英語でどのように言うのかを学びました。その後、「〇〇を2つください。」「〇〇が好きです。あなたはどうですか?」「どの野菜がすきですか?」など、楽しく対話しながら話せるようになっています。今は、楽しく楽しく進めています。
【学年・学級から】 2023-09-28 16:59 up!
2年 交流会楽しかった〜!
子ども達が進める今年の交流会は、どきどきハラハラ…かと思いきや、一人ひとり落ち着いて自分の役割を果たしていました。はじめの言葉・終わりの言葉の係は、自分のその時の思いをしっかりと伝えていました。遊びの係は、み〜んなが楽しめるようにと心配りをしていました。ダンス係は、前で見本となるように踊ってくれました。全体を進める司会係は、大きな声で伝わるようにがんばっていました。
「ばいば〜い!」「またね。」「待っているね…。」と、門を出ていくまで見送るかわいい玉ねぎレンジャー6☆でした。
【学年・学級から】 2023-09-28 16:59 up!
4年生 図工 光とかげから生まれる形
材料の組み合わせ方や光の当て方を試しながら、おもしろいかげの形をつくりました。
組み合わせることで、意外な形が見つかり、主体的に学習を進めることができました。
【学校の様子】 2023-09-28 16:59 up!
2年 力発揮だ!玉ねぎレンジャー☆
明日は、いよいよ交流の日です!「リハーサルをしよう!」となりました。司会のグリーンは大きな声で進めます。はじめの言葉のイエローはもうしっかりと言葉が言えます。レッドとオレンジはダンス係&終わりの言葉の二つを担当しますが、二人で力を合わせて頑張ります。ホワイトは『玉ねぎバスケ』を担当します。ブルーは『こおりおに』を担当します。一人一役果たしながらも、みんなで協力しながら、調整しながらリハーサルを行いました。「あ〜、ちょっと緊張するけど、がんばろう!」と、明日を心待ちにしています。みんなみんな風邪ひきませんように…。
【学年・学級から】 2023-09-28 16:59 up!
4年 外国語活動
今日は、英語の小文字と仲良くなろう!ということで、身の回りにある小文字を探したりゲームをしたりしながら、楽しんで学習に向かうことができました。
【学年・学級から】 2023-09-28 16:59 up!
3・4年 マット運動
できるようになった技が増え、少しずつ自身がついてきた3・4年生たち。金曜日の中間パフォーマンス発表に向けて、繰り返し練習をしたり、友だちにアドバイスをもらったりしながら、一生懸命に取り組んでいました。
【学年・学級から】 2023-09-28 16:58 up!
1年 音楽 どれみとなかよくなろう
ドレミとなかよくなるためにドレミたいそうをしています。ドレミのめり高さをからだで表しました。「きらきらぼし」や「メリーさんのひつじ」など音楽にあわせて楽しみました。
【学年・学級から】 2023-09-26 17:42 up!